分科会レポート | 開催日 | 執筆者 | プログラム | |
---|---|---|---|---|
2023 (R05) 年度 |
SS研教育環境フォーラム2023 生成AIの教育利用を考える |
2023年 8月8日 |
小林 和也 | プログラム |
2022 (R04) 年度 |
SS研教育環境分科会2022年度会合 活躍できるデータ・サイエンティストの育成 〜高校・大学・社会との接続を見据えて〜 |
2023年 1月20日 |
藤岡 千也 | プログラム |
SS研科学技術計算分科会2022年度会合 「富岳」NEXTへの挑戦 〜現在から未来へ〜 |
2023年 1月20日 |
谷口 昂平 | プログラム | |
SS研教育環境フォーラム2022 大学DXを支える教育データ利活用の実際と今後の展望 |
2022年 9月29日 |
池田 柊 | プログラム | |
2021 (R03) 年度 |
SS研科学技術計算分科会2021年度会合 富岳スペシャル3.0〜新時代の防災・減災〜 |
2022年 1月20日 |
高畑 勇我 | プログラム |
SS研教育環境分科会2021年度会合 AIで変わる教育?教育が変えるAI! |
2022年 1月20日 |
村上 祐子 | プログラム | |
SS研ICTフォーラム2021 学術機関×オンライン×セキュリティ×コンプライアンス 〜オンラインの課題と明日〜 |
2021年 9月13日 |
小野 貴臣 | プログラム | |
SS研教育環境フォーラム2021 データ活用教育への展望 |
2021年 9月13日 |
池田 柊 | プログラム | |
SS研HPCフォーラム2021 Society5.0 × HPC 〜支える人、活かす人〜 |
2021年 9月2日 |
遠藤 新 | プログラム | |
2020 (R02) 年度 |
教育環境分科会 2020年度会合 ポストコロナの学びのデザイン |
2021年 1月21日 |
坂本 亘 | プログラム |
科学技術計算分科会2020年度会合 富岳スペシャル2.0〜より深く詳しく〜 |
2021年 1月21日 |
前山 和喜 | プログラム | |
システム技術分科会2020年度会合 DX時代の、真のデジタル化に向けて 〜法律面を含む諸問題の検討〜 |
2021年 1月20日 |
鎌田 将吾 | プログラム | |
SS研HPCフォーラム2020 富岳スペシャル 〜システムから応用〜 |
2020年 8月27日 |
大島 聡史 | プログラム | |
2019 (R01) 年度 |
合同分科会 2019年度会合 -『Well-being』- |
2019年 10月25日 |
浅田 健吾 | プログラム |
教育環境分科会 2019年度会合 つながる拡がるLMS -次世代教育・学習支援環境のススメ- |
2019年 10月24日 |
西本 彰文 | プログラム | |
科学技術計算分科会 2019年度会合 HPC道 〜われわれの進むべき道は?〜 |
2019年 10月24日 |
深谷 猛 | プログラム | |
SS研ICTフォーラム2019 それぞれの立場を満足させる教育情報システムとは 〜経営・教員・学生〜 |
2019年 8月30日 |
飯田 良 | プログラム | |
SS研教育環境フォーラム2019 拡がる!? ICT活用教育 ‐著作権法改正とオープンエデュケーション‐ |
2019年 8月29日 |
小林 和也 | プログラム | |
2018 (H30) 年度 |
システム技術分科会 2018年度会合 みんなで探ろう! セキュリティ対策のおとしどころ |
2019年 2月1日 |
上本 悠貴 | プログラム |
2017 (H29) 年度 |
システム技術分科会 2017年度会合 将来における大学・研究機関のデータ管理について |
2018年 2月1日 |
浦野 新 | プログラム |
2015 (H27) 年度 |
システム技術分科会 2015年度第2回会合 組織のためのサイバーセキュリティ対策 -セキュリティポリシーとCSIRT- |
2016年 1月18日 |
阿部 峻大 | プログラム |
科学技術計算分科会 2015年度会合 エクサスケール時代のグランドデザイン |
2015年 10月28日 |
芳賀 臣紀 | プログラム | |
システム技術分科会 2015年度第1回会合 クラウド利用 現在、過去、未来 |
2015年 9月1日 |
矢羽田 優輝 | プログラム | |
SS研HPCフォーラム2015 計算科学の新潮流(フロンティア) |
2015年 8月28日 |
澤 扶美 | プログラム | |
2014 (H26) 年度 |
科学技術計算分科会2014年度会合
次世代HPCを支える技術 |
2014年 10月24日 |
山本 啓二 | プログラム |
システム技術分科会 2014年度第2回会合
今求められる新たなキャンパスネットワーク -技術と法律- |
2015年 3月18日 |
矢羽田 優輝 | プログラム | |
HPCフォーラム2014 Bridge to Exa 〜アプリケーションの観点から〜 |
2014年 8月26日 |
矢部 あずさ | プログラム | |
2013 (H25) 年度 |
科学技術計算分科会 2013年度会合
ペタからエクサへの課題 |
2013年 10月23日 |
堤 誠司 | プログラム |
システム技術分科会 2013年度第1回会合
災害対策からBYOD対応まで、BCPのための最新ICT技術 |
2013年 8月28日 |
北川 直哉 | プログラム | |
HPCフォーラム2013
エクサスケール時代のコンピュータ技術 |
2013年 8月27日 |
山本 啓二 | プログラム | |
2012 (H24) 年度 |
科学技術計算分科会 2012年度会合
「京」が拓くサイエンスの未来 |
2012年 10月24日 |
深沢圭一郎 | プログラム |
HPCフォーラム2012
エクサスケールコンピューティングに向けて |
2012年 8月20日 |
Hisa Ando | プログラム | |
2011 (H23) 年度 |
科学技術計算分科会 2011年度会合
ペタスケール時代のData Intensive Scienceとストレージ (トライアル版) |
2011年 10月19日 |
Hisa Ando | プログラム |
合同分科会 2011年度会合
強い社会を創るICT (トライアル版) |
2011年 10月20日 -21日 |
Hisa Ando | プログラム |