ホーム > イベント情報CD-ROMホーム > 科学技術計算分科会 2022年度会合

印刷用ご案内
科学技術計算分科会 2022年度会合 [開催済]
「富岳」NEXTへの挑戦 〜現在から未来へ〜

日時 2023年1月20日(金) 分科会 9:00-12:20
開催方法 場所:神戸国際会議場map
ハイブリッド開催 集合+オンライン配信(ZOOM)
※新型コロナ感染の状況を踏まえ、参加にあたりましては各自でご判断いただきますようお願いします。
参加対象 SS研会員機関にご所属の方
参加費 無料
参加申込み
開催済
その他 本会合は、2022年度冬イベント(18日:BoF、19日:合同分科会、20日:科学技術計算分科会、教育環境分科会システム技術分科会)の一部です。

開催趣旨

 「富岳」は完成後に様々なランキングでトップを獲得しただけでなく、実運用に入った今では様々な分野のアプリケーションにおいて高い成果を出しています。このように「富岳」が熱い時期ではありますが、スーパーコンピュータの開発時間を考えると、すでに「富岳」の後継となりうるシステムを考える時期となっています。2030年頃と言われるそのシステムの予測を今行うことは挑戦的であり、難しいですが、現在の「富岳」の性能や、足りない性能・機能などから議論をすることはできると考えられます。そこで、今回は「富岳」の後継システム、「富岳」NEXTを想定し、現在の「富岳」やその他の計算機システムから何が考えられるのかに関する講演を行い、SS研会員のみなさまにHPCの将来を議論してもらいます。開催形態は久しぶりのオンサイトと広く普及したオンラインでのハイブリッドとなります。たくさんのSS研会員のみなさまにご参加いただけることを期待しています。

プログラム(敬称略)※予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。

【公開可能な資料のみ開催後に順次掲載予定】
Session1 [前半司会]伊達 進 (大阪大学)
9:00-9:05
開催趣旨説明
深沢 圭一郎 (京都大学)
9:05-9:35
講演 20分
Q&A 10分
講演 ※リモート講演
「次世代計算基盤に係る調査研究」
       理化学研究所チーム アプリGの取組
岩下 武史(北海道大学)プロフィール
高橋 大介(筑波大学)プロフィール

本講演では,文部科学省「次世代計算基盤に係る調査研究事業」において,理化学研究所チーム(代表:近藤正章)が行っている活動の中で,アプリグループが実施している活動について講演する.アプリGのサブGには,計算科学・データ科学・社会科学の各分野において研究活動を行っているグループと計算機科学分野で主に研究活動を行っているグループが含まれる.講演では,これらのサブGの取組の一端を紹介すると共に,チーム内のアーキGやシステムソフトウェアGとの連携についても言及する.

次世代計算機, 計算科学, 社会科学, データ科学, 機械学習,コデザイン
            
9:35-10:05
講演 20分
Q&A 10分
講演
「次世代計算基盤に係る調査研究」
   理化学研究所チーム システムソフトGの取組
佐藤 賢斗(理化学研究所) プロフィール

次世代計算基盤に係る調査研究では、次世代アーキテクチャや先進的なアプリケーションの調査だけでなく、その間を繋ぐシステムソフトウェアに関する調査研究も重要である。その際、候補アーキテクチャを取り巻くソフトウェアエコシステムの状況やその後の商業展開を見据えた網羅的な調査研究が必要となる。本講演では、次世代計算基盤に係る調査研究事業 理化学研究所チーム システムソフトGの取り組みを紹介する。

次世代計算機, フィジビリティ・スタディ, システムソフトウェア
            
10:05-10:35
講演 20分
Q&A 10分
講演
「次世代計算基盤に係る調査研究」運用技術調査研究チームの取組
塙 敏博(東京大学) プロフィール

本講演では、文科省「次世代計算基盤に係る調査研究事業」において運用技術調査研究が行なっている取組みについて紹介する。フラッグシップシステムだけでなく、基盤センター群からなるHPCI第二階層、mdxなどのデータプラットフォーム、研究データ基盤等を高速ネットワークで有機的に結合した、持続可能な次世代計算基盤の実現に向け、カーボンニュートラルへの取組、機関を超えた柔軟な資源利用に向けた課題など多岐に渡る内容について検討を実施している。

次世代計算基盤, 運用技術, カーボンニュートラル, データ利活用, Society 5.0
            
10:35-10:45 休憩(10分)
Session2 [後半司会]田中 輝雄 (工学院大学)
10:45-11:25
講演 30分
Q&A 10分
富士通講演
スーパーコンピュータ「富岳」におけるシステム省電力に向けた取り組み
篠原 誠(富士通株式会社) プロフィール

理化学研究所と富士通株式会社が共同で開発したスーパーコンピュータ「富岳」は、TOP500、HPCG、HPL-AI、Graph500の4部門で4期連続の世界1位を獲得する高性能を実現するとともに、省電力性能でも汎用CPUでは世界トップクラスとなる15Gflops/w超えを達成した。本発表では、システムの省電力化を目指した「富岳」のCPUであるA64FXとシステムソフトウェアによる電力制御、現場での取り組みについて紹介する。

富岳, A64FX, 省電力, 電力制御, パワーノブ
            
11:25-12:15
講演 40分
Q&A 10分
講演
「A64FXシステムアプリ性能検証WG」活動報告
片桐 孝洋 (名古屋大学) プロフィール

スーパーコンピュータ「富岳」が本格運用されメニーコア時代に突入した。しかし、アプリ研究開発者にとっては、まだ大規模コアの有効利用には様々な困難が伴う。その問題解決のためには、コンパイラ等のシステムソフトウェアと協調して性能最適化を行う知識と技術が利用者に求められるほか、システムソフトウェア自体の自動性能チューニングも必要となる。本発表は、これらの問題点について検討した当該WGの報告である。

CFD, プラズマ粒子, 乱流燃焼, フラグメント分子軌道法, コンパイラ最適化
実施後公開予定 プレゼン資料[11.5MB]
            
12:15-12:20
閉会挨拶
佐藤 賢斗 (理化学研究所)

SS研について

イベント情報

研究会活動

資料アーカイブ

情報発信

リンク集




鍵マークがついている情報の閲覧にはWebサイトIDが必要です。登録/変更ページへ
Webサイト閲覧時にIDが必要なページには、鍵マークが付いています(当CD-ROM内では不要)。
コンテンツの最新/詳細情報は、SS研Webサイトをご覧下さい。
All Rights Reserved, Copyright© サイエンティフィック・システム研究会 1996-2024