ホーム > イベント情報CD-ROMホーム > 教育環境分科会 2020年度会合

印刷用ご案内
教育環境分科会 2020年度会合 [開催済]
ポストコロナの学びのデザイン

日時 2021年1月21日(木) 9:30-12:00
開催方法 オンライン開催(ZOOM)
参加対象 SS研会員、CS研会員、IS研会員の各機関ご所属の方
参加費 無料
参加申込み
開催済
その他 本会合は、2020年度冬イベント(19日:BoF、20日:システム技術分科会合同分科会、21日:教育環境分科会、科学技術計算分科会)の一部です。

開催趣旨

 教育環境フォーラム(2020年9月実施)に引き続き、コロナ禍のもとでの、そしてコロナ後の大学教育を考えます。
 オンライン教育の急速な導入と、その経験を今後の教育に活かすということを考えたときに、どうしても教育情報化の推進という点ばかりを考えがちです。しかし、教育環境をより広い視座で捉えたときに、オンラインと対面、同期と非同期、個人学習とグループ学習、デジタルとアナログ、など様々な座標軸で最適な環境を選択できる知見が必要です。
 今回、効率化という意味での情報通信技術の、対極にあるかのような「不便益」についての特別講演、さらに様々な観点からのライトニングトークをいただき、会員の方々が教育環境の様々な座標軸を考える契機になればと考えています。

プログラム(敬称略)※予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。

【公開可能な資料のみ順次本ページに掲載予定】
9:30-開始
[司会]重田 勝介(北海道大学)
9:30-9:35
開催趣旨説明
隅谷 孝洋(広島大学)
9:35-10:25
講演 40分
Q&A 10分
特別講演
不便益システムをデザインする
川上 浩司 (京都大学) プロフィール

不便だからこそ得られることを「不便益」と名付けました。このときの「不便」とは、手間がかかり頭を使わねばならないこととします。そうすると、普通は、不便を解消する方向に技術開発が進みます。ところが、場合によっては解消してはならず、それどころか、あえて不便を導入して「不便益」を得るという方向で、システムをデザインすることもできます。そのような事例を紹介しますので、コロナ禍の不便な生活を経験した後での学びのデザインのヒントにしてください。

システムデザイン, 不便益, ユーザエクスペリエンス
10:25-10:30 休憩(5分)
10:30-11:10
10分/名
ライトニングトーク
「ポストコロナの学びのデザイン」
発表者:
 安武 公一 (広島大学)
 プロフィール・アブストラクト

 内田 弘樹 (富士通株式会社)
 プロフィール・アブストラクト

 平岡 斉士 (熊本大学)
 プロフィール・アブストラクト

 田中 恵子 (京都情報大学院大学)
 プロフィール・アブストラクト
11:10-11:15 休憩(5分)
11:15-11:55
40分
パネルディスカッション
ポストコロナの学びのデザイン
ファシリテーター:
 喜多 一 (京都大学)プロフィール
パネリスト:
 川上 浩司 (京都大学)
 安武 公一 (広島大学)
 内田 弘樹 (富士通株式会社)
 平岡 斉士 (熊本大学)
 田中 恵子 (京都情報大学院大学)
11:55-12:00
閉会挨拶
小林 真也 (愛媛大学)

SS研について

イベント情報

研究会活動

資料アーカイブ

情報発信

リンク集




鍵マークがついている情報の閲覧にはWebサイトIDが必要です。登録/変更ページへ
Webサイト閲覧時にIDが必要なページには、鍵マークが付いています(当CD-ROM内では不要)。
コンテンツの最新/詳細情報は、SS研Webサイトをご覧下さい。
All Rights Reserved, Copyright© サイエンティフィック・システム研究会 1996-2024