ホーム > ダウンロード > WG成果報告書 > データマネジメントを意識したストレージソリューションWG 検討結果報告書 > 3.データマネジメントの現状とストレージソリューションへの期待

3.データマネジメントの現状とストレージソリューションへの期待

3.3.ストレージソリューションへの期待

 本節では3.2.節で述べた会員機関の保有データ特性、現用システムの状況および課題から、今後のストレージソリューションへの期待について考察する。
 8つのデータマネジメントカテゴリごとの課題調査においては、表3-4に示されているように、「(4)データアクセス管理」が最重要課題との認識は全ての参加機関で一致している。また、より特徴的な傾向は、「(1)データプロテクション」と「(2)アーカイブ・HSM」にあると言える。「(1)データプロテクション」を実現する手段として代表的なものにバックアップ・リストアがあり、これらの仕組みは階層型ストレージでも使われていることから「(2)アーカイブ・HSM」は「(1)データプロテクション」の要素技術はほぼ同じものと考えられる。このことから、「(1)データプロテクション」と「(2)アーカイブ・HSM」の二つのカテゴリを併せて考えると「(4)データアクセス管理」と同等の重要度と参加機関の全てが認識しているといえる。この3カテゴリをはじめとした8カテゴリの課題へ対応するソリューションが期待されており、本質的なソリューションは複数のカテゴリやその他のシステム要素と複雑に絡んでいるといえる。例えば、「(4)データアクセス管理」で一番目に挙げられている「利用者からの一定のアクセススピードの確保」にしてもファイルシステム、デバイス自体や接続方式・形態等が関わっている。
 このように、個々の課題解決方法(ソリューション)とともに、より多くの機能と連携した幅広い概念のソリューションも期待されており、提供側であるベンダもこれに対応し、2章に書かれているようにストレージベンダもソフトウェア・コンテンツベンダとの吸収・合併等を行い、体制を整えてきている。
 会員機関の課題指摘からは、ストレージシステム/データ管理者が念頭に置いているマクロな要件は以下の3点と読み取れる。

  • 利用者の利便性向上
    データアクセス管理、ファイルシステム、ストレージ管理に関係し、アクセススピード確保、オペレーションの簡素化、ハードウェア・ソフトウェア機能の最大現の活用、遠隔地との連携強化が挙げられている。また、データGridの進展も望まれている。
  • ストレージシステム/データ管理者の手間削減
    アーカイブ・HSM、データプロテクション、デバイス管理に多く、最も重要視しているのはデータ移行であり、システム移行時などの大量データ移行には大きな問題意識が感じられる。また、運用時の課題としてはマルチベンダおよび各種ストレージの統合的な状況把握、バックアップ/リカバリ時間短縮、信頼性向上が挙げられている。さらに、3.2.1.項の各機関保有データの特性で挙げた、非構造型データの効率的管理およびコンテンツ管理機能の向上に大きな期待を寄せられている。
  • 限られたコストで最大のパフォーマンス
    各カテゴリが関係するが、ストレージそのものの価格低下、および省電力・省スペースを望む声が大きい。
 以上のようにストレージソリューションに対する要望・期待は数多くある。個々のハードウェアの性能、容量の伸長と制御ソフトウェアの機能の向上により、これらの要望に応えていくことになると想定している。しかし、非構造型データの効率的管理やコンテンツの関係付けのように、ユーザが保有する大量データの管理課題を総合的に解決する手段は単なる製品レベルの向上では実現できない。これらは、ハードウェア、ミドルウェア、OSなど総合的なシステムレベルの概念や技術が必要となってくる。使い勝手がよく、柔軟な管理ができ、かつコストパフォーマンスのよいストレージシステムの実現に向け、インタフェースの標準化を含めた対応が望まれている。

SS研について

イベント情報

研究会活動

資料アーカイブ

情報発信

リンク集




鍵マークがついている情報の閲覧にはWebサイトIDが必要です。登録/変更ページへ
Webサイト閲覧時にIDが必要なページには、鍵マークが付いています(当CD-ROM内では不要)。
コンテンツの最新/詳細情報は、SS研Webサイトをご覧下さい。
All Rights Reserved, Copyright© サイエンティフィック・システム研究会 1996-2024