ホーム > 活動情報 > LMS研究WG 2005-2006年度活動計画

LMS研究WG 2005-2006年度活動計画

活動方針

 昨今、大学ではITを活用した授業支援やeラーニングの導入が計画され、実施されつつある。これには国立大学の法人化、少子化による受験生の減少、ゆとり教育を受けた学生の平成18年度入学といった要因があり、この導入を後押ししていると考えられる。
 しかし、eラーニングは現在整備段階にあり、LMS(Learning Management System)についても必要な機能の体系化は完全ではなく、授業支援への活用についての実証的な評価も十分でない。これに関連して、Sakaiプロジェクト(*1)に代表されるように、幾つかのLMSオープンソースプロジェクトが世界各地で進められつつある。これらのプロジェクトではそのインターフェースが公開され、LMSに必要な機能モジュールを追加することが可能となっている。これは各教育現場でのニーズに合わせたLMSの活用を実現しようとするものであるが、やはり、その機能体系はいまだ整備段階である。
 そこで、本WGは整備段階にあるLMSの機能体系に対して、その一助となるべく、必要とされるLMSとは何かについて研究し、その考察をまとめる。その過程においては、本来の教育方法とはどうあるべきかに立ち返り、ITの活用で教育の何を支援できるのか、教育にどのような効果を期待するのか、そのための利活用方法とは具体的にどのようなものなのかについて、現状調査を踏まえて検討する。これらの検討を通じて、必要とされるプラットフォーム(LMS)とその展望を探り報告書にまとめ、会員へのフィードバックを図る。

*1:米国における代表的なLMSオープンソースプロジェクトの一つ。ミシガン大、インディアナ大、MIT、デラウェア大を中核に、複数のLMSの融合を目指し、メロン財団の支援を受けて2004年1月設立された。

活動内容

  • LMSに必要な機能の検討 [教え方からの機能分類、LMS評価項目検討も含む]
    • コア機能とオプション機能の洗い出し。機能間のインタフェース検討。
    • LMS比較(WebCT,Blackboard,CEAS,Course/Navig,exCampus他)
  • Topics検討 [LMSと深く関係する以下項目(候補)を取り上げての検討実施]
    • LMSと事務、図書との連携
    • 出席管理,座席情報,オープンソフト等
    • オーサリング、認証等
    • 良質なコンテンツの公開機能(このような教育をしているというアピールができる機能)
    • Moodle,Sakai Project等オープンソフトについての調査
    • その他(数式等、LOM付)

進め方

  • 活動期間:2年(2005〜2006)
  • 会合開催:年5回程度

SS研について

イベント情報

研究会活動

資料アーカイブ

情報発信

リンク集




鍵マークがついている情報の閲覧にはWebサイトIDが必要です。登録/変更ページへ
Webサイト閲覧時にIDが必要なページには、鍵マークが付いています(当CD-ROM内では不要)。
コンテンツの最新/詳細情報は、SS研Webサイトをご覧下さい。
All Rights Reserved, Copyright© サイエンティフィック・システム研究会 1996-2024