「合同分科会 2008年度会合」アンケート結果
会合概要
- 会合名:合同分科会 2008年度会合
- テーマ:イノベーション
- 開催日:2008年10月23日(木) 〜 24日(金)
- 開催場所:リーガロイヤルホテル京都 2階 春秋の間
- 参加者数
| 参加者 | 回答数 | 回答率 |
会員 他 |
56名 |
27 |
48.2% |
賛助会員 |
111名 |
42 |
37.8% |
無記名 |
− |
4 |
− |
合計 |
167名 |
73 |
43.7% |
総合評価
評価ポイント(4段階評価を点数化(1,2,4,5点)してアベレージを算出)
- 会員:4.24, 賛助会員:4.29, 無記名:5.00, 合計:4.36
評価分布

コメント
- SS研30周年に「イノベーション」のテーマにされたのが、マッチしていたと感じる。
- イノベーションというテーマでまとまった話になるのか不安であったが、予想に反して全体的に面白い内容になった。
- いろいろな視点からの考え方を聞くことができ、有意義であった。
各講演への主なコメント
- 時代を先取りする商品イノベーションの実現(トヨタ自動車 定方様)
- レクサスの(無償)サービスには大変驚いた。ビジネスモデルを知りたい。
- レクサスの売り方がビジネスモデルの検討に参考にならないかと思った。
- 東大工学部プロジェクト-ICTを用いたグリーンキャンパスに向けた取り組み-(東大 江崎様)
- 非常に面白く、参考になるアイデアが豊富に含まれており、スケールの大きさに感動した。
- 討論会セッション 「イノベーション今昔物語」
- 阪井さんのイノベーションの定義は面白い、じっくり聞きたい。Suicaの話からイノベーションは狙ってできることではなく、「発明は必要の母」そのもの。
- らくらくホン、Suicaの話は参考になった。
- 新しいテーマ設定にも関わらず、効果的であった。
- オープンコースウェアの現状と展望(慶大 福原様)
- ・ オープンコースウェアの現状について、詳細な情報が得られてよかった。
その他
- 今後も、トヨタ・レクサスの話のように新しいコンセプトを実現した製品から学べるようなテーマを選定していただければ良いと思う。
- イノベーションの話題はとても参考になりました。富士通の活動紹介なども組み込んだ方がいいと思う。
以上
研究活動 - 分科会
研究活動 - WG
研究活動 - タスクフォース
研究会運営活動 - 会議
研究会運営活動 - 委員会
他団体との連携活動
分科会などイベントの開催内容
WG・タスクフォース・委員会活動の成果など
出版