[目次] [次ページ] [質疑応答]

Starfireの NASA Benchmark をベースにした性能評価


  1. はじめに
  2. Starfireの運用方針
  3. NASA Benchmark
  4. 自動並列化コンパイラ
  5. 自動並列化演算性能
  6. 自動並列化とMPI
  7. MultiThreadによる実行性能
  8. まとめ
写真


北陸先端科学技術大学院大学
井口 寧
inoguchi@jaist.ac.jp
(発表者)
北陸先端科学技術大学院大学
黒川 原佳
kurokawa@jaist.ac.jp


北陸先端科学技術大学院大学
松澤 照男
matuzawa@jaist.ac.jp

(1/8)

1 はじめに

 北陸先端科学技術大学院大学では、汎用計算サーバとして1998 年3 月よりスカラ並列システムStarfire (S-7/7000U モデル1000) を導入している。本システムは、UltraSPARCII 250MHz 32CPU と4GB の共有メモリがクロスバスイッチで結合されたSMP システムであり、自動並列化プログラミングが容易である特徴を持つ。学内のクライアントワークステーションとバイナリコンパチブルであり、各自のワークステーションで処理できない大規模な問題を容易に実行することが可能である。
 本報告では、このStarfire 上で代表的な科学技術計算ベンチマークであるNASA Benchmark を実行し、デスクトップ型ワークステーションUltra5 (GP400S モデル5) およびベクトル型システムのFujitsu VX-E と比較することにより、プログラムの最適化( 並列化)の手間と、得られる並列化性能について議論する。


[
目次] [次ページ] [質疑応答]