Scientific System研究会Home SS研:合同分科会/HPCミーティング2002 〜スケジュール〜 
合同分科会TOPに戻る
HPCミーティングTOPに戻る
スケジュール
参加申込み
 
合同分科会/HPCミーティング2002 スケジュール
合同分科会
     サイエンティフィック・コンピューティング環境を考える
HPCミーティング2002
 Gridへ向けてのHPCアプリケーション
10月30日(水)
10月31日(木)
11月1日(金)
 合同分科会受付 12:30〜
【挨拶】     永安会長
【開催趣旨】  松澤企画委員
【特別講演】
現代の物質観 〜素粒子論が歩んできた道〜
    京都大学 益川敏英
【分科会セッション】
3会場に分かれて開催します。
 詳細は、下段参照
【夕食】
【分科会懇談会】
3会場に分かれて開催します
 詳細は、下段参照
【特別報告】
ALL-IPが拓く次世代ITシステム
 富士通研究所 取締役 宮澤君夫
【討論会セッション】
-話題提供
 ・つくばWAN
   文部科学省 鈴木正則
 ・教育の情報化
   大阪経済大 家本 修
 ・共同利用センター
   名古屋大  長谷川明生
 ・私学センター
   早稲田大  原田康也
-討論会
「組織を超えた
 グローバルサービスの実現」
 コーディネータ:阪井和男(明大)
 パネリスト   :話題提供者
【昼食】
リサーチ・エキジビット/デモ
【一般報告】
統合シミュレーションシステムと第V期数値シミュレーションシステムの構築
 航空宇宙技術研究所 岩宮敏幸

【WG等報告】
    ・GridComputing
    ・SMPクラスタ
    ・ユーティ報告

【文化講演】
日本語力と身体感覚を鍛える
        明治大学 齋藤 孝
【まとめ】     松澤企画委員
 懇親会受付 18:00〜
【懇親会】
 HPCミーティング2002と合同開催
 HPCミーティング受付 8:30〜
【開催趣旨】   蕪木企画委員 
【富士通役員挨拶】
      富士通 執行役 青木隆
【招待top講演】
Enabling Grid Applications
  Ed Seidel,
 Albert Einstein Institut,Germany
【一般報告】
グリッドの夢と現実
 産業総合技術研究所 関口智嗣
天文Grid 〜データベース天文学に向けて〜
     国立天文台 水本好彦
【昼食】
【一般報告】
ナノGridの現状と将来
 岡崎国立共同研究機構 青柳睦
「バイオGrid(仮題)」
     大阪大学 下條真司
【富士通報告】
Grid Computing with Unicore
 Dr.David Snelling,
 Fujitsu Laboratory of Europe
【まとめ】    蕪木企画委員
10月30日(水)  分科会セッション
【開催趣旨】  長谷川企画委員
【富士通報告】
「無線LANの動向」
 パーソナルビジネス本部 宮島 茂
 開発企画統括部 坂井正徳
<休憩>
「無線LANとシームレスモバイルインターネット」
モバイルインターネットサービス(株)
        取締役 太田昌孝
「ニフティの無線LAN/ホットスポットサービスへの取り組み」
  ニフティ(株) 取締役 井崎直次
【まとめ】  長谷川企画委員
【開催趣旨】  矢島企画委員
「立命館大学におけるe-Learningへの取り組み」
      立命館大学 川口清史
「信州大学インターネット大学院におけるマルチメディア教材の利用と履修状況について」
       信州大学 不破 泰
<休憩>
「富士通が提案するe-Learningソリューション」
  富士通SI事業本部 役 誠雄
【まとめ】  矢島企画委員
【開催趣旨】  藤井企画委員
「PCクラスタ用並列化BLASTの実力」
       大阪大学 安永 照雄
「PCクラスターバイヤーズガイド  〜PCクラスタWGより〜」
   理化学研究所 姫野龍太郎
<休憩>
「有限要素法コードによるSMPクラスタ計算機(GP700Fモデル900)の性能評価 〜スカラ並列技術WGより〜」
   理化学研究所 白崎 実
「PRIMEPOWER HPC2500 〜性能およびチューニングについて〜」
 富士通ソフトウェア事業本部
            青木正樹
【まとめ】  藤井企画委員
【夕食】 【夕食】 【夕食】
【分科会懇談会】

"on IP" IP上で実現出来るもの
      〜電話,テレビ,etc..〜
【分科会懇談会】

e-learning環境の構築と運用
【分科会懇談会】

これからのセンターサーバは?
スケジュール
参加申込み

All Rights Reserved, Copyright©サイエンティフィック・システム研究会 2002