日時 | 2021年1月19日(火)15:00〜 |
---|---|
開催方法 | オンライン開催(ZOOM予定) |
参加対象 | SS研会員機関にご所属の方 |
参加費 | 無料 ※実施後に有志でフリー懇親会 (オンライン)の場を設けます。 飲食物は各自ご準備ください。 |
参加申込み |
開催済
|
その他 | 本会合は、2020年度冬イベント(19日:BoF、20日:システム技術分科会、合同分科会、21日:教育環境分科会、科学技術計算分科会)の一部です。 |
SS研の魅力の1つに、「異なる専門分野の人たちとの知的な交流が行える場」というものがあり、分科会活動,合同分科会,フォーラムなど、様々な活動をおこなっています。
その一つとして、3つの分科会(システム技術,教育環境,科学技術計算)と合同分科会が時期を合わせて行う2020年冬イベントの一環として、「ざっくばらん」に「関心をくすぐる話題」を題材に議論を行い、交流や意見交換ができるBoF(Birds of a Feather)を開催し、皆さんの知的好奇心をくすぐる、職場や分野別の学会とは異なる「場」、SS研だからこそ得られる機会を提供します。
他の機関に所属する人たち、専門分野が違う人たちとの議論や情報交換は、知識や視野を広げ、また、自分の立ち位置の確認や、今後の取り組みや方向性を考える参考になることでしょう。
コロナウイルスの流行は、研究活動、教育活動に様々な影響を及ぼしました。
これまでの当たり前が通用しなくなったり、新しい行動が求められたりしています。
皆さんも様々な取り組みをされ、上手く行った、あるいは、上手く行かなかった経験をお持ちであると思います。また、「どうすりゃいいんだ」と思い悩んでいる事柄もおありだと思います。
成功事例、失敗事例、また、悩みなどをざっくばらんに、情報交換、意見交換する場とします。
ライトニングトーク(15:00-15:40) | |
---|---|
ライトニングトーク@
「COVID-19禍でのJSS3導入と運用準備+α」
藤田 直行(宇宙航空研究開発機構)
2020年3月のJSS3入札直後にCOVID-19禍となり、システム導入作業と運用準備作業が当初の予定から大きく変化しました。BCP下でのスパコン業務+α実施の中で困ったこと、意外と良かったことを思いつくままにお話しします。皆さんで経験をShareする場にしましょう! 略歴 |
|
ライトニングトークA
「愛媛大学におけるグループ活動を主体とした遠隔教育の実施」
遠藤 慶一(愛媛大学)
愛媛大学で2020年度に実施したグループ活動主体の遠隔教育の事例として,アイデアソンとPBL@EHIMEを紹介する。また,これまでに行ってきた遠隔教育に関するノウハウ公開・共有の取り組みについても紹介する。 略歴 |
|
ライトニングトークB
「withコロナ時代の教育・研究推進にむけた香川大学の取り組みについて」
八重樫 理人 (香川大)
香川大学は,令和2年4月に大学におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)推進のため「DX化技術支援室」を設けた.本講演では,これらwithコロナ時代の教育・研究推進にむけた香川大学の取り組みを紹介する. 略歴 |
|
ライトニングトークC
「小規模グループによる研究・業務遂行におけるDXとは」
高田 唯史(国立天文台)
コロナ禍において、研究機関における小規模グループによる研究や業務の遂行も大きな影響を受けている。一定数のチームメンバーがリモートワークを主体とする中、チーム内での目標や成果獲得に向けた作業に対する意思統一等に対して、何が障壁になるのか、有効な取り組みは何なのかを議論することを目標に、自分の実体験を交えてお話しすることとする。 略歴 |
|
ライトニングトークD
「遠隔講義における実習・演習の事例」
森江 善之(帝京大学)
国家試験合格という出口のある医療系学部において実施した「対面講義では躊躇われる」が効果のあった実習・演習の事例を紹介する。これを元に遠隔講義になって初めて試した講義方法について話し合い共有したいと考える。 略歴 |
|
15:40-1600 | 休憩&グループ分け(20分) |
16:00-17:30 |
グループディスカッション
各講演者がコーディネーターになり意見交換を行います。 |
17:30〜 |
フリー懇親会
※有志のみ |