日時 | 2024年8月5日(月) 13:50-17:30 |
---|---|
開催方法 |
場所:富士通ソリューションスクエアS棟3階P1 (住所:東京都大田区新蒲田1-17-25) ハイブリッド開催(集合 + オンライン配信(ZOOM)) |
参加対象 | SS研会員に限らず、どなたでも参加可能。 (懇親会への会員外ベンダーの参加はご遠慮いただきます。) |
参加費 | フォーラム:無料 懇親会:500円(当日会場受付にて申し受けます。) |
参加申込み |
[開催済] |
その他 | SS研では本フォーラム以外に以下のオープンフォーラムを開催します。 ご興味がございましたら是非ご参加ください。 |
日本では、少子高齢化が急速に進展した結果、2008年をピークに総人口が減少に転じ、人口減少時代を迎えています。国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、2020年の総人口は1億2,615万人でしたが、将来推計では2070年には総人口が9,000万人を割り込み、高齢化率は39%に達すると予測されています。
このような社会において、教育の重要性が一層高まる一方で、どのように効果的な教育を提供していくのかという課題が浮き彫りになっています。これらの課題に対して、ICTを活用した取り組みが進められています。
本フォーラムでは、「人口減少時代の教育を支えるICT」をテーマに、シーズ、ニーズ、デザインの観点から教育実践に関する話題提供を行い、議論していきます。
13:40- | アクセス開始 |
---|---|
[司会] 久保田 真一郎 (熊本大学) | |
13:50-13:55 |
開催趣旨説明
村上 正行 (大阪大学)
|
13:55-14:25 講演 30分 |
講演1
「データ活用型学習:日々の授業や学びに用いるラーニングアナリティクス」
堀越 泉 (京都大学) プロフィール
教育ICT 環境の整備が進み、1人1台端末を活用した授業実践も進んでいる。ICT活用型の授業は教え方・学び方の可能性を広げるとともに、学習者や教員がどのように学び、教えたかという教育データが蓄積する。本講演では、日々の授業や学びに用いられるラーニングアナリティクスとして、データ活用型の学習支援システムなどのシーズと、先進校のデータ活用型学習の事例を紹介する。
データ活用型学習,ラーニングアナリティクス,教育データ利活用,1人1台端末,NEXT GIGA
講演動画[213MB]
|
14:25-14:55 講演 30分 |
講演2
「人口減少社会時代の地域教育
-ICTを活用したT-baseのチャレンジ-」 佐藤 豊記 (北海道高等学校遠隔授業配信センター(T-base)次長) プロフィール
従来から「広域・分散型」とよばれる北海道での教育は、人口減少社会時代を迎えて、小規模校化が加速している。一方で学習指導要領は改訂によって生徒が学ぶ教科科目が増えると同時に、生徒の主体的な学び、個別最適化、共同的な学びなど現場が果たすべきミッションが増えている。小規模校の少ない人手で教育の保障を担保し、生徒の進路希望を実現するために北海道では札幌に遠隔授業配信センター(T-base)を設置し、24名の専任スタッフ(道立学校教員)が31校の道立高校に週250時間の授業をライブ配信している。現場の創意工夫と外部との連携によって、ICTを活用した新しい教育スタイルの確立に向けて、トライアンドエラーを繰り返しながら取り組んでいる。
教育の質の保障, フラットな組織運営, 外部連携, メタバース, 公教育の役割,合同授業
|
14:55-15:10 | 休憩(15分) |
15:10-15:40 講演 30分 |
講演3
「ハイブリッド型授業の設計支援
〜 リビルド法と授業デザインツールキット 〜」 杉浦 真由美 (北海道大学) プロフィール
コロナ禍以降、オンライン教育のメリットが活かされた形で、ハイブリッド型教育の普及が推進されている。一方、多様な分野の教員が、同期型と非同期型を効果的に組み合わせてハイブリッド型授業を設計するのは容易ではなく、設計手法の開発が課題となっていた。 本講演では、大学教員のニーズに基づき開発した授業設計手法である「リビルド法」と、ハイブリッド型授業の設計を支援する「授業デザインツールキット」について紹介する。
ハイブリッド型授業, 授業設計, 授業デザイン, ツールキット, リビルド法
|
15:40-16:10 講演 30分 |
講演4-1
「神山まるごと高専の学び
デザイン×テクノロジー×起業家精神」 鈴木 敦子 (神山まるごと高等専門学校 副校長) プロフィール
人口約4700人の徳島県神山町に、2023年4月私立の高専としては19年ぶりの新設校として、神山まるごと高専は開校しました。
高専, アントレプレナー教育, 共創, 次世代教育
講演動画[176MB]
|
16:10-16:20 講演 10分 |
講演4-2
「ともにイノベーションを!
神山まるごと高専と富士通がめざすこと」 濱上 隆道 (富士通株式会社) プロフィール
富士通は「神山まるごと高専」へ10億円を拠出しスカラーシップパートナーとなりました。投資をするだけではなく、学生との課外活動を実施してきました。その活動は、学生とともに学ぶ「Co-Learning」の場として捉え、一方通行の関係ではなく、学び合う関係を持ちながら進めてきました。本講演では、当社がパートナーとなった背景や、具体的な活動の内容、そして活動を通して生まれた変化などを紹介します。
パーパス, Co-Learning, 学生と社会人とのつながり, 人間の未来を変える新しいビジネス, イノベーション
|
16:20-16:35 | 休憩(15分) |
16:35-17:25 50分 |
パネルディスカッション
「人口減少時代の教育を支えるICT
〜シーズ、ニーズ、デザインからの実践〜」
ファシリテーター:
村上 正行 (大阪大学) パネリスト: 喜多 一 (京都大学) プロフィール 堀越 泉 (京都大学) 佐藤 豊記 (北海道高等学校遠隔授業配信センター (T-base)次長) 杉浦 真由美 (北海道大学) 鈴木 敦子 (神山まるごと高等専門学校 副校長) 濱上 隆道 (富士通株式会社) |
17:25-17:30 |
閉会挨拶
小林 真也 (愛媛大学)
|
17:30-17:45 | 休憩、懇親会準備 |
17:45-19:15 |
懇親会(会員外ベンダーの参加はご遠慮いただきます。)
※会費制:500円
お飲み物とおつまみの簡易パーティです。お気軽にご参加下さい。 |