活動の経緯(第1期)一覧にもどる] [前年度へ][次年度へ

昭和60年度活動(総会、分科会、分科会WG、検討会)


- 総 会 -

開催日/場所 特 別 報 告 参加数
第7回通常総会 昭和60年4月19日

経団連会館


「富士通の近況と今後の戦略」

富士通(株) 代表取締役社長 山本卓眞

「情報処理機器の開発状況」

富士通(株) 取締役 電算機事業本部長 野澤興一
富士通(株) 理事 情報機器事業本部長 立田時雄

21機関
31名


- 分 科 会 、分科会WG -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数
MSP分科会WG 昭和60年8月27日

富士通(株)本社

・システム評価
−−保守部品流通管理システムの開発
−−システム開発センターの運用
・ネットワークとLAN
−−異機種間高速LAN(TTI/LAN)の開発(豊田工大)
−−イーサネットタイプのLANの開発
−−ホスト/ワークステーション連携強化
・TSS/Xの状況
14機関
19名
昭和60年10月16日

富士通(株)
シスラボ

・システム評価
−−M-360AP(OSIV/F4 MSP E20)による教育,研究利用(法政大)
−−名大情報処理教育センターにおける教育支援
−−中規模ユーザが抱えているMSP運用上の問題について(SE調査結果)
−−FSCシステムについて
15機関
19名
昭和60年12月11日

富士通(株)本社

・システム評価
−−近未来ワークステーションの考え方(宇宙研)
−−MSP,LAN導入事例(東大生研)
−−中規模ユーザにおけるセンター運用まわりのソフトの使い心地(琉球大)
−−中規模ユーザが抱えているMSP運用上の問題について(SE調査結果のその後)
−−遠隔保守支援システム「MART」
・ファイル移行作業におけるトラブルとその対処
−−異種DASD間の移行(理研)
17機関
21名
VP分科会WG 昭和60年10月8日

富士通(株)本社

・VPシリーズの性能
−−VPシリーズの紹介
−−性能基礎データ
・VPアプリケーション
−−ユーザ報告(宇宙研,原研,東大物性研)
−−富士通報告
−−新製品について(STREAM77)
・VPシステムの利用状況(名大プラズマ研)
・FORTRAN77/VP
−−ベクトル拡張言語
−−会話型ベクトライザ
・スパコンに関する国内外の動向
11機関
16名
昭和60年12月10日

富士通(株)本社

・VPアプリケーション
−−ユーザ報告(東大海洋研,原研)
−−新製品について(STREAM77,FSPICE/VP)
・VPシステムの利用状況(京大,原研)
・VPスタンドアロンシステム(VPCF)の性能
・自由討論
8機関
15名
合同分科会 昭和61年2月5〜7日

全トヨタ労連研修センター

・MSP関連
−−MSP/WG報告
−−異機種間高速LAN(TTI/LAN)の開発(豊田工大)
−−東大生産技術研究所におけるLAN(F2881)導入事例
−−イーサネットタイプLANの開発
−−中規模ユーザが抱えているMSP運用上の問題点
−−TSS/Xの状況
・VP関連
−−VP/WG報告
−−VPシリーズについて
−−乱流のシミュレーション(宇宙研)
−−Large Eddy Simulation Turbulent Channel Flow(東大生産研)
−−FORTRAN77/VPベクトル拡張言語
−−VPスタンドアロンシステム(VPCF)
・パネルディスカッション「WSにかける夢」
・自由討論(OS,スパコン)
・トピックス
−−M780モデルグループの紹介
−−富士通のマニュアル改善活動
−−ユーザトラブル分析
−−異種DASD間のファイル移行(理研)
32機関
66名


- 検 討 会 -

テーマ 開催日/場所 活 動 内 容 参加数
第1回
検討会
日本語新端末 昭和60年7月26日

富士通(株)本社

・JEFII機能強化を支えるハードウェア
・JEFII機能強化ソフトウェア
・SS研「日本語処理」に関する懸案事項の状況報告
21機関
32名
第2回
検討会
新製品 昭和60年9月5〜6日

水戸プラザホテル

・FACOM Mシリーズ/S-3000シリーズのUNIXシステム「UTS」
・FACOM9450Σについて
・富士通のエキスパートシステム「ESHELL」
24機関
49名


活動の経緯(第1期)一覧にもどる] [前年度へ][次年度へ