活動の経緯(第2期)一覧にもどる] [前年度へ][次年度へ

平成6年度活動(総会、分科会、検討会、WG)


- 総 会 -

開催日/場所 特 別 報 告
第16回通常総会 平成6年5月13日

経団連会館


「富士通研究所のマルチメディア関連研究活動について」

(株)富士通研究所 取締役 パーソナルシステム研究所副所長 棚橋純一


- 分 科 会 -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数
科学技術計算関連分科会 平成6年9月20日

中央大学
駿河台記念館

・大規模,分散ファイルの事例報告
−−次世代のファイルシステム(東大核研)
−−Mass Storage Systemの今後(高エネ研)
・ファイル装置の動向と富士通の取り組み
・UXP/Mのファイルシステム
13機関
18名

LS研関連:
3団体
3名

社内:
29名

平成7年4月13日

富士通(株)本社

・VX,VPP300シリーズについて
・「富士通海外スパコンユーザ会」の経過報告
・並列コンピュータの利用
−−理研におけるVPP500システムの運用
−−理研殿におけるVPP500システムのジョブ制御について
−−MSPからVPPを利用する(京大)
−−乱流直接シミュレーションとプログラムの高速化
−−NAS Parallel Benchmarkに見るVPP500の性能
17機関
28名

LS研会員:
3団体
4名

社内:
47名

分散環境関連分科会 平成6年8月18〜19日

けいはんなプラザ

・パネルディスカッション「オープン化時代のセンターの在り方」
・エンドユーザ/管理者向け教育支援
−−オンサイト・トレーニングサービスご紹介
・富士通のインターネット・サービス「Infoweb」
・分散環境におけるネットワークの動向
−−高エネ研における新ネットワーク
−−東京大学技研におけるCDDIによるコンピュータ環境の構築
−−ネットワークの動向と富士通の取り組み
・バックアップシステムの運用
−−東大生技研におけるファイルサーバのバックアップ
−−センターが運用するバックアップサービス(東大核研)
20機関
36名

社内:
41名

平成7年2月8日

富士通(株)
シスラボ

・分散システム環境に関するアンケート調査結果
・マルチベンダ・ネットワークシステムの構築と運用管理
−−宇宙科学研究所における分散処理環境
−−九州芸工大におけるマルチベンダ・ネットワークの構築
・高性能ファイルサーバとネットワークインタフェース
・マルチメディアと取り巻く技術動向と利用実験(NTT)
17機関
22名

社内:
42名

応用システム関連分科会 平成6年9月6〜7日

動力炉・核燃料開発事業団

・グループウェア研究の現状と課題(北陸先端大)
・グループウェアに対する富士通の取り組み
・ネットワーク(WWW)による情報の共有(高エネ研)
・マルチメディア分散情報共有システムFIND2
・ザ・コラボレータの適用(動燃)
10機関
20名

社内:
29名

平成7年3月13〜14日

石川ハイテク交流センター

北陸先端大

・オブジェクト指向
−−チュートリアル
−−IntelligentPadによる開発方法
−−Image Based System開発のためのオブジェクト指向の適用
−−アプリケーションアーキテクチャによる開発方法
−−パネルディスカッション
・連続メディアに適したポエレーティングシステム(北陸先端大)
・バチャルリアリティの世界へ
・北陸先端科学技術大学院大学情報科学センターの見学
9機関
13名

社内:
23名

情報教育関連分科会 平成6年11月25日

関西大学
高槻キャンパス

・UNIX系のFortran90製品の紹介
・南山大学におけるOS/2を利用した情報教育環境について
・早稲田大学での理工系情報教育
・高知大学における情報教育システム
・UNIX/WSの富士通の取り組み
10機関
11名

社内:
14名

平成7年4月7日

富士通(株)本社

・情報工学科の研究,教育環境の構築と運用(日大)
・電子図書館について
・分散型情報処理教育システムの構築と運用(名大)
・On-Line Universityプロジェクト(早大)
・情報教育とインターネット(佐賀大学)
14機関
15名

社内:

合同分科会 平成6年10月31〜11月2日

グランドホテル浜松

・文化講演「ゴリラに会う,人に会う,仏に会う」(毎日新聞 佐藤健)
・技術講演「マルチメディアの技術と応用」((株)ハイコム 矢田)
・特別報告「ミドルウェアの体系と富士通の取り組み」
・一般報告
−−高速計算サーバへの取り組み
−−ワークステーション/サーバの戦略について
−−パソコンの動向と富士通の展開方針
−−ネットワークに対する富士通の取り組み
−−三重大学情報ネットワークの構築と運用
−−パソコン教室のメンテナンスシステムの構築(関西大)
−−ロボット研究におけるいくつかのトピックス(東京電大)
・WG報告(個別指導CAL/WG)
・パラレルセッション
(キャンパスLANの運用,パラレルプロセッサをどう使うか,マルチメディアと通信技術,科学分野のビジュアライゼーション)
24機関
36名

社内:
83名


*社内の人数は事務局を除く

- 検討会 -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数
OASYS検討会 平成6年8月23日

富士通(株)本社

・新しいOASYS専用機とその機能
・UNIX系OASYSについて
・親指キーボードについて
・かな漢字変換方式について
9機関
10名
平成7年4月14日

富士通(株)本社

・OASYS/Winについて
・経済企画庁におけるOASYS文書管理の模索と展望
・OASYS/WinとTeamLibraryの文書管理
・OASYS/SGMLの変換
・マックライトとOASYSについて(航技研)
・「OASYS5000Gシリーズの一太郎変換機能」と「他ワープロ,エディタとの文書交換」
9機関
10名


- W G -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数
MSPユーティ/WG 平成6年7月15日

京都大学

・会員担当SEのSEライブラリ登録状況調査結果
・ロードモジュールの登録方法
・データ圧縮ツール
2機関
2名
平成6年10月6日

富士通(株)本社

・合同分科会での表彰について
・ロードモジュールの登録とダウン方法
・SEライブラリの掘り起こし
2機関
2名
平成6年12月9日

京都大学

・次年度に向けて 2機関
2名
個別指導CAL/WG 平成6年8月24日

富士通(株)本社

・高知大学でのUNIX移植の中間報告
・個別指導CALシステムの試用と評価
・個別指導CALシステム用の教材開発の中間報告(法政大,高松短大)
・オーサリングツールの検討
・ペンディング事項の対応状況
5機関
6名
平成6年12月22日

高松短期大学

・高知大学でのUNIX移植の中間報告
・個別指導CALシステムの教材開発のための詳細説明
・個別指導CALシステム用の教材開発の中間報告(日大,法政大,高松短大)
5機関
7名
平成7年3月9日

富士通(株)
大井町ビル

・個別指導CALシステム「Navigware-C」の現状と今後
・各大学での試用とその評価
・既存テキストのCAL教材化の検討
−−日本大学でのPascal教材について
・診断機能の動作環境拡大の検討
−−高知大学でのUNIX移植について
・オーサリングツールの検討
5機関
6名
平成7年4月18日

富士通(株)本社

・各大学での試用とその評価(日大,法政大,高知大)
・今後の活動について
5機関
6名
HPC/WG 平成6年10月18日

富士通(株)本社

・主計算/興味がある計算
・センターとしてのVPPの利用分野の報告
・VPP500向け高速並列値計算アルゴリズム−行列演算,フーリエを中心に−
7機関
7名
平成7年1月11日

富士通(株)本社

・主要計算もしくはセンターとしてのVPPの利用分野の報告
−−東大物性研
−−Potential User Siteとしての九大大型センター
・プログラムの並列化/ベクトル化の事例紹介
−−格子色力学(格子QCD)による強い相互作用の研究(高エネ研)
−−乱流直接シミュレーションプログラムの高速化(航技研)
6機関
7名
平成7年3月24日

富士通(株)本社

・主要計算もしくはセンターとしてのVPPの利用分野の報告
−−筑波大
・プログラムの並列化/ベクトル化の事例紹介
−−不安定原子核の構造計算とその応用(理研)
−−流体計算の動向と並列計算機(宇宙研)
・性能評価について
8機関
9名
PC-UNIX/WG 平成7年2月24日

富士通(株)本社

・貸出機器について
・ソフト(OS)の動作状況について
・動作確認する機器構成について
4機関
4名
平成7年4月21日

富士通(株)本社

・貸出機器の搬入/立ち上げの状況について
・普段よく使うソフト(アプリ)について
・SCSIカードとLANカードのサポート状況
・社内流通ソフト(LANドライバについて)
4機関
4名


活動の経緯(第2期)一覧にもどる] [前年度へ][次年度へ