活動の経緯(第2期)一覧にもどる] [前年度へ][次年度へ

平成2年度活動(総会、分科会、WG)


- 総 会 -

開催日/場所 特 別 報 告
第12回通常総会 平成2年5月16日

経団連会館


「コンピュータグラフィックスと映像」

富士通(株) 花の万博推進本部長代理 三輪修


- 分 科 会 -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数
ベーシックソフト/ハード関連分科会 平成2年11月28日

富士通(株)
シスラボ

・富士通への問題提起
−−並列計算機「CAP-II」の応用(高エネ研)
−−理研の場合
・Mシリーズの今後の方向性
−−M-1800シリーズについて
−−MISSION/DCとMSP-EXについて(R&D分野とMISSION/DC,MSP-EXの新機能,FTOPS)
・VP2000シリーズのエンハンス
・C言語について
20機関
27名

社内:
33名

応用システム関連分科会 平成2年9月1日

富士通(株)
関西シスラボ

テーマ:画像・図形処理/可視化技術

・花の万博の映像技術
・航空宇宙技術研究所における画像処理
・望遠鏡と画像処理(天文台野辺山)
・富士通における図形処理

26機関
33名

社内:
53名

平成2年12月12日

富士通(株)
川崎工場

テーマ:AI/ニューロ(機械翻訳を含む)

・FORTRAN/KR
・Sファミリー上の翻訳システム
・スーパーニューロ・コンピュータ
・ニューラル・ネットワークによるリズムセンスの学習−ニューロドラマ−

15機関
18名

社内:
34名

ネットワーク関連分科会 平成2年9月20日

富士通(株)
シスラボ

・パネルディスカッション
「アカデミック・メールシステムとその相互接続」
・メールシステム利用上のモラル(NIFTY-Serveを例に)
・関西学院大学におけるネットワーク
・FNAのエンハンス
28機関
39名

社内:
43名

平成2年11月27日

富士通(株)本社

・BINETの現状と今後について(東京理科大)
・マルチベンダ・ネットワーク−SEの苦労話−
−−マルチベンダ・ネットワーク環境でのSEの苦労
−−「ネットワーク便利帳」について
−−富士通のマルチベンダシステムへの対応
・ネットワーク事例
−−工学院大学における教育研究用システム
−−キャンパスLANの構築(東北大,名大)
−−筑波宇宙センターの共同利用ネットワーク(NASDA)
・SURE SYSTEM 2000
・電子メールとゲートウェイの現状
−−BINET,JUNET,NACSIS,およびその連携−アカデミックメール体験記−(関西大)
−−MHS X.400-SMTPゲートウェイの実現方式
−−FINESでのDSM-JUNET連携
31機関
41名

社内:
54名

UNIX関連分科会 平成2年9月21日

富士通(株)
シスラボ

・分散処理システムの構築と運用管理(九州芸工大)
・問題点/要望に対する回答(UTS,SX/A,SunOS)
・富士通のUNIXに関する教育体系
・富士通のUNIX戦略
・UNIX SystemV Rel.4について
30機関
39名

社内:
76名

平成2年12月5日

理化学研究所

・WIDEプロジェクトと藤沢キャンパス(慶応大)
・ネットワークとUNIX計算機の現状(理研)
・TCP/IPにおけるネットワークアドレス
・UNIXとMSPの連携
・UXP/Mでのサポート
・理化学研究所の見学
34機関
52名

社内:
58名

情報教育関連分科会 平成2年11月2日

富士通(株)
シスラボ

・EWS利用の情報教育システム事例研究
−−筑波大学社会工学類教育用システム(筑波大)
−−EWSを活用した情報教育環境(大阪工業大)
・ノート型パソコンの利用(関西大)
・ノート型パソコンの開発
・情報コンセント
19機関
22名

社内:
47名

合同分科会 平成3年1月23〜25日

ラフォーレ修善寺

・基調発表「富士通からの基調報告−夢を語る−」
・一般報告
−−MSP-EXへの移行(京大)
−−性能測定ツールに関わる諸問題
−−大学におけるコミュニケーションシステム(関西大)
−−R&D分野におけるシステム要件およびその要望への対応
・講演「日本人の創造性について」(上智大 名誉教授 鶴見和子)
・パネルディスカッション「コンピュータ一人一台の時代」
・自由討論(コンピュータ一人一台の時代,ファジィ/ニューロ/AI,アカデミックネットワーク,グラフィックス)
31機関
46名

社内:
135名


*社内の人数は事務局を除く

- W G -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数
性能測定/WG 平成2年6月22日

富士通(株)本社

・ホスト-パソコン連繋性能測定ツール「WSPM」の動作環境
・PDLF,PDLのオーバーヘッドの見積もり方
・新性能測定ツール「Neo-PET」について
3機関
3名
平成2年8月29日

富士通(株)本社

・Mシリーズ運用支援ツールの使い分け案(EXPECT,FCMSYS,XMON)
・WSPMの試用状況
・PDLF,PDLのオーバヘッド見積もり
3機関
3名
平成2年10月16日

富士通(株)本社

・Neo-PET検討状況報告
・WSPMの問題点処置状況と試用状況
・PDLのオーバヘッド見積もりのためのSS研モデル作成と見積もり結果
4機関
4名
平成2年12月7日

京都大学

・MSP-EXへのWSPM導入
・情報処理学会への発表について
・WSPMの問題点処置状況と試用状況
・PDLのオーバヘッド見積もりのまとめ
・Neo-PET検討状況報告
4機関
4名
オープンシステム/WG 平成2年9月13日

富士通(株)本社

・NNTP(Network News Transfer Protocol)について(九州芸工大)
・富士通のUNIXにおける現状の課題(UTS,SX/A,SunOS)
7機関
9名
平成2年11月21日

富士通(株)本社

・富士通のUNIXにおける現状の課題(UTS,SX/A,SunOS)
・UNIXワークステーションの価格性能比(九州芸工大)
・GUIの最新動向
6機関
7名
平成3年3月15日

富士通(株)本社

・UNIXマシンにおける大規模プログラムの実行と問題(豊田工大)
・SNETにおける流通ソストの配付方法
・ソフト収集と交換方法の今後の対応
・WGメンバの流通ソフト利用状況
・UXP/Mが動作するVP1000シリーズ
5機関
6名


活動の経緯(第2期)一覧にもどる] [前年度へ][次年度へ