活動の経緯(第2期)一覧にもどる] [前年度へ][次年度へ

平成元年度活動(総会、分科会、Sub-WG)


- 総 会 -

開催日/場所 特 別 報 告
第11回通常総会 平成元年5月8日

経団連会館


「富士通におけるバンキングシステムの開発状況について」

富士通(株) 常務取締役 システム本部長 加藤榮護


- 分 科 会 -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数
ベーシック・ソフト/ハード関連分科会 平成元年8月23日

富士通(株)
シスラボ

・汎用言語処理系(FORTRAN,C,その他)の取り組み
・SSLIIの取り組み
・汎用大型機システムへの期待(東大核研)
・新OS「MSP-EX」について
20機関
23名

社内:
46名

応用システム関連分科会 平成元年7月24日

富士通(株)
川崎工場

・分子動力学法による分子線エピタキシーのシミュレーション(東大物性研)
・鳥の目を模擬した運動立体視
・画像処理ワークステーション「VWS」
13機関
17名

社内:
29名

平成元年10月27日

富士通(株)
川崎工場

・ニューロ手法と画像認識(原研)
・FACOM6365文書読取装置
・FACOM2360音声入力装置
・FACOM3077A1キーワード認識機構「AutoRec」
・図形処理についての富士通の対応
16機関
20名

社内:
40名

平成2年2月27日

新座市民会館

気象衛星センター

・静止気象衛星データ処理システム(気象衛星センター)
・静止気象衛星システムの概要(気象衛星センター)
・気象情報の抽出(気象庁)
・システム構造上の特徴
・気象衛星センターの見学
15機関
26名

社内:
26名

ネットワーク関連分科会 平成元年9月6日

富士通(株)
シスラボ

・VTAM-G(V30)を中心とする今後のネットワークの拡張
・FCATを軸としたAシリーズの活用
・ネットワーク内プロトコル変換の一方式(豊田工大)
・福井大学におけるEthernet相互接続
20機関
27名

社内:
39名

平成元年12月8日

富士通(株)
シスラボ

・ネットワーク環境下での科学技術計算のあり方(東京都立大)
・ネットワーク管理の動向と富士通の対応
・ネットワークセキュリティ
・ネットワークのアドレス
・京都大学統合情報通信システム「KUINS」の構想と実現
・富士通ISDNシステムについて
28機関
33名

社内:
60名

UNIX関連分科会 平成元年8月24日

富士通(株)
シスラボ

・UNIX分散処理環境の構築と運用管理
−−PFUにおけるUNIXベースの分散処理開発環境
−−広域分散環境の構築(東大大型)
−−富士通UNIXネットワーク「FNET」
・UNIXの標準化動向と富士通の対応
・コンパクトAシリーズ「SX/A BSDオプション」について
・Sファミリーについて
23機関
28名

社内:
55名

平成元年11月29日

京都大学

・UNIX分散処理環境の構築と運用管理
−−分散処理環境の構築と運用管理(豊田工大)
−−米国の大学におけるUNIX分散処理環境(京大)
・UNIX SystemV Rel.4の概要と今後の動向
・UTS/M V22の新機能
・第1会会合のペンディング事項
・京都大学大型計算機センターの見学
19機関
22名

社内:
36名

情報処理教育関連分科会 平成元年11月20日

富士通(株)
シスラボ

・情報処理教育支援システム(関西大)
・情報処理教育の一つの試み−パソコンLANシステム−(法政大)
・情報処理教育のあり方
・筑波大学医学専門学群における日本語ワープロ導入とその利用状況−医学教育情報システム「TIME」構想−(筑波大)
15機関
18名

社内:
27名

合同分科会 平成2年1月31〜2月2日

ラフォーレ修善寺

・自由発表
−−MSPの変貌はどこまで可能か
−−望ましいネットワーキング環境
−−文書処理の現状と課題
・講演「ファジィ理論の考え方」(明大 向殿)
・講演「機械翻訳における意味理解の動向」(京大 長尾)
・自由討論(文書処理,UNIX分散環境,セキュリティ,NETTOWN)
・パネルディスカッション「情報処理教育に今求められれいるものは」
・一般報告
−−VP2000シリーズのソフトウェア
−−FORTRANの開発状況と規格化動向
−−言語処理系の取り組み(汎用言語の開発環境,Lisp/Prolog)
−−RDBIIの性能実測結果と、ハードによる高速化技術
−−UNIXの動向と今後の対応
−−研究開発のためのコンピュータによる支援環境
−−KSA知識情報システム
・Sub-WG活動報告(性能評価/Sub-WG,UTS研究会/Sub-WG)
・スーパーコンピューティング(九大、関西大)
35機関
53名

社内:
144名


*社内の人数は事務局を除く

- Sub-WG -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数
性能測定
/Sub-WG
平成元年6月28日

富士通(株)本社

・情報処理学会発表について
・パソコン連繋ツールの開発スケジュール
・性能測定項目のSS研会員へのアンケート案
・ハードウェア部隊での性能評価への取り組み
・ネットワーク関連の性能評価ツールについて
4機関
4名
平成元年9月29日

富士通(株)
沼津工場

・ECFアーキテクチャにおけるI/O性能情報
・性能測定項目に関するアンケート集計結果
・ホスト-パソコン連繋性能測定ツールの開発状況
4機関
4名
平成元年12月7日

富士通(株)本社

・性能測定項目に関するアンケート集計のまとめ
・ホスト-パソコン連繋性能測定ツールの開発状況
4機関
4名
平成2年1月12日

富士通(株)本社

・性能測定項目に関するアンケート集計結果の詳細検討 6機関
6名
UTS研究会
/Sub-WG
平成元年7月26日

富士通(株)本社

・UTSとSファミリーの接続(豊田工大)
・Sファミリーの新機能
・UTSの最新情報
・OSのレベルアップ(九州芸工大)
・WGメンバにおけるUTS運用上のトラブル
6機関
7名
平成元年9月21日

富士通(株)本社

・ベンチマークテストについて(九州芸工大)
・MSPでのTCP/IPサポート
・富士通UNIXシステムの機能比較
・UNIX関連分科会でのSX/A BSD機能の質問事項
・第1会会合での技術課題のまとめと対処
・terminfoデータベースの作り方
・WGメンバにおけるterminfoについて
5機関
7名
平成元年12月7日

富士通(株)本社

・豊田工業大学のネットワーク
・サードパーティPPの移植状況
・UTSのSystemV Rel.4対応計画
・ビジネスユーザ事例
・メンバ先におけるプリンタをネットワークにつけた時の利用形態
6機関
7名
平成2年3月29日

富士通(株)本社

・豊田工大におけるYPとNFS接続の原則と例外
・九州芸術工科大学における新システム導入上の問題点
・理研におけるUNIXとネットワーク
・YPの管理ファイルの相違
・UTSにおけるFORTRAN
5機関
6名


活動の経緯(第2期)一覧にもどる] [前年度へ][次年度へ