活動の経緯(第3期)一覧にもどる]   [前年度へ]  [次年度へ

2006(平成18)年度活動 ( 総会分科会委員会WG)

- 第28回通常総会 -
開催日/場所 内容 参加数
2006年5月12日

東京コンファレンスセンター品川
1.招待講演
「日本経済の展望と構造改革の真の課題」
  (株)富士通総研経済研究所理事長、
  慶應義塾大学経済学部教授、内閣府特命顧問
    島田晴雄
2.総会議事
3.特別報告
「『画像』が拓く新しいITソリューション -富士通における画像処理技術開発の現状と今後の展望-」
  (株)富士通研究所 常務取締役 森田修三
140名


- 分 科 会 -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数









1
2006年
9月12日

東京(汐留シティセンター)
*研究教育環境分科会との共催

テーマ:「教育環境における個人認証とセキュリティ」
  1. 「本人確認」のための各種技術概要(ICカード,RFID,バイオメトリクス) (富士通)
  2. 遠隔授業における携帯電話を利用した個人認証(一橋大)
  3. 電波バッチを用いた学校安全のための個人認証とセキュリティ 〜大阪教育大学附属池田小学校の事例紹介〜 (大阪教育大)
  4. RFIDを用いた学校安心支援ソリューション 〜「登下校お知らせサービス」の事例紹介〜 (富士通)
  5. モバイル学生証が創るスタイリッシュなキャンパスライフ(神奈川工科大)
  6. 岐阜大学における統合認証とICカードの導入事例紹介 -情報戦略における基盤システムの構築-(岐阜大)
118名

2
2007年
1月31日

東京(富士通ソリューションスクエア)
テーマ:「セキュリティ 〜対策ソフトでどこまで守れるか〜」
  1. ネットワーク観測から把握するサイバー攻撃とspamメールの状況 (京大学情)
  2. コーディネーションセンターから見た情報セキュリティの最新動向と対応体制のベストプラクティスについて(JPCERT)
  3. 迷惑メールの動向とSymantecが考える対応策((株)シマンテック)
  4. 今昔物語 〜トレンドマイクロのウイルス検出技術向上への取組み〜(トレンドマイクロ(株))
??名









1
2006年
9月12日

東京(汐留シティセンター)
*システム技術分科会との共催
システム技術分科会 第1回会合 参照
同左

2
2006年
10月31日

京都(リーガロイヤルホテル京都)
テーマ:「次世代に向けての学習環境」
  1. 電子ペーパーの研究開発と教育分野などへの応用(富士通研究所)
  2. 一斉講義の質の向上に向けて 〜受講者の理解度促進における一提案(難易度別コンテンツ提示WG成果報告)(大阪経済大)
  3. 学生が提案する学内ポータルサイト 〜ニューヨーク州立大学の事例との比較も含めて(甲南大)
  4. ラーニングテクノロジーを活用した授業改善の支援と普及(帝京大)
51名









1
2006年
8月29日(火)

東京(汐留シティセンター)
テーマ:「次世代HPC技術が拓く大規模科学技術計算」
*SS研HPCフォーラム2007
  1. 海外招待講演:
    High Performance Computing and Parallel Numerical Algorithms in Computational Science and Engineering (Dr.Ahmed H.Sameh, Department of Computer Science, Purdue Univ.)
  2. 航空機設計におけるCFDの現状と将来展望(JAXA)
  3. Lattice QCDにおける Petaflopsコンピューティング(筑波大)
  4. 核融合プラズマ乱流の第一原理シミュレーション(原子力機構)
  5. HPCミドルウェアの今後の展望 〜事例が語る将来像〜(富士通)
117名

2
2006年
10月26日

京都(リーガロイヤルホテル京都)
テーマ:「次世代HPCを支える基盤技術」
  1. 高性能ファイルシステムの動向とGfarmグリッドファイルシステム(筑波大)
  2. 半導体技術とコンピュータ技術の動向(富士通)
  3. SPARC64 V/VIの高性能、高信頼技術(富士通)
  4. 使い易いか、運用し易いか。スパコンは。〜大規模SMP運用WG報告〜(京大学情)
  5. スレッド並列と性能評価 〜SMPスレッド並列WG報告〜(JAXA)
75名




2006年
10月31日
〜11月2日

京都(リーガロイヤルホテル京都)
テーマ:「次世代のIT社会を予想する」
  1. 懇談会
    • システム技術分科会
    • 研究教育環境分科会
    • 科学技術計算分科会
  2. 基調講演
    「次世代の研究教育環境を支えるサイバーサイエンスインフラ」(NII)
  3. 科学技術計算分科会代表報告
    「これからのライフサイエンス分野のシミュレーション:次世代スーパーコンピュータ開発プロジェクトにおけるライフサイエンス・グランドチャレンジ」(理研)
  4. 活動報告
    • ロボティクスWG
    • SS研ユーティ推進委員会
    • SS研活動推進委員会
  5. 研究教育環境分科会代表報告
    「大学教育のリデザイン! 東京大学の挑戦」(東大)
  6. システム技術分科会代表報告
    「IT社会は持続するのか?」(中京大)
  7. 特別講演
      「次世代の扉を拓くX線FEL」(理研)
  8. 特別報告
      「富士通のナノテクノロジー」(富士通)
  9. 討論会「次世代のIT利用スタイル」
      話題提供ほか
    • 「討論会「次世代のIT利用スタイル」の開催にあたって」(九大)
    • 「民主主義を促進するコンピュータ」 (関西大)
    • 「ポストMNPにおけるauの取組みと未来予測」(KDDI(株))
    • 「次世代のICT社会を予想する」(ソフトバンクテレコム(株))
    • 「ブログサービスから見るコミュニケーションの将来展望」(ニフティ(株))
  10. パネルディスカッション
      「次世代のIT利用スタイル」
209名

- 委 員 会 -

開催日 活 動 内 容
ニュースレター編集
委員会
第1回 2006年6月22日/東京(汐留) ニュースレター・ニュースレター選集・ニュースレターCD-ROMの検討
セキュリティガイド
委員会
第1回 2005年10月4日/東京(汐留) セキュリティガイド改版の検討
第2回 2007年3月27日/東京(汐留)
SS研活動推進
委員会
第1回 2006年7月20日/東京(汐留) 情報発信の向上、成果の発掘整理やシステム及びツールの開発整備
第2回 2006年9月26日/東京(明治大)
第3回 2007年1月19日/東京(汐留)

- W G -

開 催 日 活 動 内 容
Grid Computing 2004 WG 第1回
(通算第6回)
2006年9月8日/東京(汐留) 通常会合
第2回
(通算第7回)
2006年12月26日/東京(汐留) 通常会合
第3回
(通算第8回)
2007年3月14日/東京(汐留) 通常会合
LMS研究WG 第1回
(通算第5回)
2006年9月7日/東京(汐留) 通常会合
大規模SMP運用WG 第1回
(通算第6回)
2006年5月30日/東京(汐留) 通常会合
第2回
(通算第7回)
2006年9月20日/東京(汐留) 通常会合
SMPスレッド並列WG 第1回
(通算第6回)
2006年5月24日/東京(汐留) 通常会合
第2回
(通算第7回)
2006年8月18日/東京(汐留) 通常会合
第3回
(通算第8回)
2006年10月6日/東京(汐留) 通常会合
データマネジメントを意識
したストレージソリューシ
ョンWG
第1回
(通算第1回)
2006年7月6日/東京(汐留) 通常会合
第2回
(通算第2回)
2006年10月12日/東京(汐留) 通常会合
ロボット情報処理WG 第1回
(通算第1回)
2006年9月15日/大阪(関西シスラボ) 通常会合
第2回
(通算第2回)
2006年11月13日/東京(汐留) 通常会合
第3回
(通算第6回)
2006年2月23日/東京(明治大) 通常会合
教育の質の向上WG 第1回
(通算第1回)
2006年9月11日/東京(汐留) 通常会合
第2回
(通算第2回)
2006年11月10日/東京(汐留) 通常会合

活動の経緯(第3期)一覧にもどる] [前年度へ] [次年度へ