活動の経緯(第3期)一覧にもどる] [前年度へ] [次年度へ

2005(平成17)年度活動 ( 総会分科会委員会WG)

- 第27回通常総会 -
開催日/場所 内容 参加数
2005年5月13日

東京コンファレンスセンター品川
1.WG成果報告
「PCクラスタの高度利用WG」
  理化学研究所 姫野龍太郎
「Linux版運用支援システムWG」
  九州大学大学院芸術工学府デザイン基盤センター 藤村直美
2.総会議事
3.特別報告
「次世代ITシステムのテクノロジ −ALL-IP,自律,仮想によるITシステムの変貌−」
  (株)富士通研究所 常務取締役 宮澤君夫
120名


- 分 科 会 -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数









1
2005年9月15日

東京(汐留シティセンター)
テーマ:「最新ストレージ技術とホスティングサービスの事例紹介」
  1. ストレージシステムの管理ポリシーの活用(北陸先端大)
  2. ストレージを中心としたリソースの管理とデータの保全(富士通)
  3. 富士通のストレージの最先端技術(富士通)
  4. 教育用計算機システムのアウトソーシング -ストレージシステムのアウトソーシングへの課題-(山梨県立大)
47名

2
2006年1月18日

東京(汐留シティセンター)
テーマ:「ネットワーク認証と検疫ネットワーク」
  1. 認証基盤としてのグリッド用認証局の現状紹介 -NAREGIにおける認証基盤の開発と運用-(NII-NAREGI)
  2. 名古屋大学のユーザ認証基盤の現状紹介 (名大基盤)
  3. 利用者用ネットワークと統合認証(佐賀大)
  4. 検疫ネットワークご紹介〜富士通のエンドポイントセキュリティソリューション〜(富士通)
  5. 大学環境における検疫システムの展開(富士通)
81名









1
2005年9月2日

東京(汐留シティセンター)
テーマ:「ITを活用した授業支援 -教育の標準化と質の向上-」
  1. 2007年問題に向けて、次世代大学教育を考える(大阪経済大)
  2. 教育の効果・効率・魅力を高めるインストラクショナルデザイン(岩手県立大)
  3. 熊本大学における「教授システム学」専攻設置計画 -インストラクショナル・デザインを中心とした新専攻-(熊本大)
  4. Campusmate/CourseNavigの授業への活用(富士通)
72名

2
2005年10月26日

東京(ホテルラフォーレ東京)
テーマ:「e-Learningにより本格化するサイバーキャンパス」
  1. 変動と多様性の社会でのu-学び(Universal and Ubiquitous Learning) 学習開発の方法論と設計手法 (佛教大)
  2. 授業への携帯電話の利用をめぐって(明治大)
  3. KVC(KEIDAI Virtual Campus)ポータルサイトの構築事例(大阪経済大)
  4. 大学の教育コンテンツ情報発信と著作権 -教育関係者が知っておきたい著作権-(NIME)
43名









1
2005年8月30日(火) 〜 31日(水)

東京(汐留シティセンター)
テーマ:「ペタスケールコンピューティングで何が変わるのか」
*SS研HPCフォーラム2006
  1. 海外招待講演:A New Paradigm for Large-scale Science:Computational End Stations
  2. HPC向けR&Dソリューションご紹介(富士通)
  3. 数値気象予測の現状と将来展望(気象研究所)
  4. 地球シミュレータによる全球地震波伝播シミュレーション(海洋研)
  5. ペタスケールコンピューティングへの期待〜バイオ事例から〜(富士通研)
  6. 融合から見たペタコンピューティング(原研)
  7. ナノサイエンスとペタコンピューティング(分子研)
  8. 富士通のペタスケールコンピューティングへの取り組み(富士通研)
143名

2
2005年10月26日

東京(ホテルラフォーレ東京)
テーマ:「多様なセンター環境とハイエンドサーバ(PRIMEQUEST)」
  1. マルチベンダー環境の運用事例 その1(理研)
  2. マルチベンダー環境の運用事例 その2(北陸先端大)
  3. HPC2500の性能測定と運用事例(名大基盤)
  4. PRIMEQUEST-HPC(仮称)ハードウェアについて/ソフトウェアについて(富士通)
90名




2005年10月26日
〜28日

東京(ホテルラフォーレ東京)
メインテーマ:「IT社会の安全・安心を考える」
  1. 懇談会
      「システム技術分科会」「科学技術計算分科会」, 「ロボティクスWG」
  2. システム技術分科会代表報告
      「大学間連携のための全国共同電子認証基盤(UPKI)構築の構想」(京大学情)
  3. 研究教育環境分科会代表報告
      「情報倫理とメディアリテラシー」(教材開発研)
  4. 活動報告
      「SS研ユーティ推進委員会」,「セキュリティガイド委員会」
  5. 特別講演
      「安全・安心社会における技術の役割」(防災研)
  6. 招待講演
      「地震が明かす地球の不思議」(防災研)
  7. 懇親会
  8. 特別報告
      「富士通のサーバ戦略と今後の展開」(富士通)
  9. 科学技術計算分科会代表報告
      「震災総合シミュレーションシステムの課題」(東大)
  10. 話題提供
    • 「情報システムの安全・安心を考える -計算サービスを提供する立場から-」」(京大)
    • 「天文学データの性質と大規模データサービスの安全・安心の考え方」 (天文台)
    • 「ネットワークユーザにとっての安全、安心とは」(理研)
    • 「情報システムの安全・安心を考える -教育サービスを提供する立場から-」」(富士通)
  11. パネルディスカッション
      「報システムの安全・安心を考える」
214名

- 委 員 会 -

開催日 活 動 内 容
ニュースレター編集
委員会
第1回 2005年6月21日/東京(汐留) ニュースレター・ニュースレター選集・ニュースレターCD-ROMの検討
セキュリティガイド
委員会
第1回 2005年9月8日/東京(汐留) セキュリティガイド改版の検討
第2回 2006年3月14日/東京(汐留)
SS研ユーティ推進
委員会
第1回 2005年6月22日/東京(汐留) SS研ユーティの充実、データライブラリ機能の活用
第2回 2005年8月16日/京都(京大)
第3回 2006年1月24日/東京(汐留)
第4回 2006年3月24日/東京(汐留)

- W G -

開催日 活 動 内 容
難易度別コン
テンツ提示WG
第1回
(通算第6回)
2005年8月22日/東京(汐留) 通常会合
第2回
(通算第7回)
2005年10月7日/東京(汐留)
第3回
(通算第8回)
2004年11月25日/東京(汐留)
ロボティクス
WG
第1回
(通算第4回)
2005年6月20日/愛知(愛知県立大) 通常会合
第2回
(通算第5回)
2005年10月26日/東京(ホテルラフォーレ東京)
*SS研オープン開催
  • 各推進委員からのWG研究活動状況の報告・討議
  • 話題提供: 谷江氏(首都大学東京教授)から、ロボティクス研究全体の方向性について報告
  • 第3回
    (通算第6回)
    2006年2月23日/東京(明治大) 通常会合
    Grid Computing
    2004 WG
    第1回
    (通算第4回)
    2005年7月5日/東京(汐留) 通常会合
    事例報告会 2005年7月5日/東京(汐留)
    *SS研オープン開催
  • 広島大学におけるキャンパスグリッド事例 / 庄司文由(広島大)
  • NAREGIにおけるナノシミュレーションのグリッド化と応用事例 / 青柳睦(九大基盤)
  • 第2回
    (通算第5回)
    2006年3月6日/東京(汐留) 通常会合
    大規模SMP
    運用WG
    第1回
    (通算第3回)
    2005年6月29日/名古屋(名大基盤) 通常会合
    第2回
    (通算第4回)
    2005年10月7日/東京(汐留)
    第3回
    (通算第5回)
    2006年2月17日/東京(浜松町)
    SMPスレッド
    並列WG
    第1回
    (通算第3回)
    2005年8月24日/名古屋(名大基盤) 通常会合
    第2回
    (通算第4回)
    2005年11月25日/東京(汐留)
    第3回
    (通算第5回)
    2006年3月3日/東京(汐留)
    LMS研究WG 第1回 2005年5月27日/東京(汐留) 通常会合
    第2回 2005年8月19日/東京(汐留)
    第3回 2005年10月21日/東京(汐留)
    第4回 2005年12月6日/東京(汐留)
    データマネジ
    メントを意識
    したストレー
    ジソリューシ
    ョンWG
    第1回 2005年12月16日/金沢(北陸支社) 通常会合
    第2回 2006年4月6日/東京(汐留)

    活動の経緯(第3期)一覧にもどる] [前年度へ] [次年度へ