活動の経緯(第3期)一覧にもどる] [前年度へ] [次年度へ

2004(平成16)年度活動 ( 総会分科会WG委員会)

- 第26回通常総会 -
開催日/場所 内容 参加数
2004年5月14日

東京コンファレンスセンター品川
1.WG成果報告
「e-Learningコンテンツ生成WG」
  大阪経済大学 家本修
「SMPクラスタWG」
  宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 高木亮治
「Grid Computing WG」
  宇宙航空研究開発機構総合技術研究本部 福田正大
2.総会議事
3.特別報告
「ロボットテクノロジーの今後の展望」
  (株)富士通研究所取締役 内山隆
114名


- 分 科 会 -

開催日/場所 活 動 内 容 参加数









1
2004年8月5日

富士通ソリューションセンター(蒲田)
テーマ:「メールサーバ管理とセキュリティ」
  1. Sendmailを中心とした最新メール動向(富士通SSL)
  2. Spamメール対策の現状と課題(岡山大)
  3. Spamメールの解析とSpam対策(中京大)
  4. 九州大学情報基盤センターにおけるメールセキュリティへの取り組み(九大基盤)
  5. 理化学研究所におけるメールシステムの現状と課題(理研)
119名

2
2005年1月18日

汐留シティセンター
テーマ:「法律とセキュリティ技術」
  1. 大学における個人情報保護とセキュリティマネジメント(京大大学院)
  2. 学生への情報倫理教育 -大学での教育事例紹介-(九大大学院)
  3. 理化学研究所におけるオープンソースIDSの導入事例(理研)
  4. Webサーバに対するセキュリティアセスメント技術の最新動向(富士通)
98名









1
2004年9月17日

汐留シティセンター
テーマ:「e-Learningの運用と課題」
  1. 事例紹介 I :全学規模によるe-Learning:東北大学インターネットスクール(東北大)
  2. 事例紹介U:信州大学インターネット大学院・大学-経緯と現状-(信州大)
  3. 事例紹介V:教室の拡張とシステム統合をめざすLMSの構築(岐阜大)
  4. 事例紹介W:Webベース統合教育支援システムでのe-Learningの実践(阪南大)
  5. 事例紹介X:熊本大学でのLMSの全学的活用(熊本大)
  6. 製品紹介:授業支援システム"Campusmate/CourseNavig"開発背景と特徴(富士通)
  7. パネルディスカッション「e-Learningの運用と課題」
64名

2
2004年12月10日

新神戸オリエンタルホテル
テーマ:「e-Learningにより本格化するサイバーキャンパス」
  1. 学習素材としてのデジタルデータを共有、活用するツールについて(理研)
  2. 技術紹介 Campusmate/CourseNavigと統合認証(富士通)
  3. 広島大学デジタルアーカイブズについて(広島大)
  4. 3D・CyberSpaceを活用したe-learningプラットフォームへの展開(大阪経済大)
48名









1
2004年8月22日

汐留シティセンター
テーマ:「PCクラスタの新たな展開」
*サイエンティフィック・コンピューティング・フォーラム
  1. 理研スーパー・コンバインド・クラスタ(RSCC)の紹介と運用事例(理研)
  2. PCクラスタ向け運用機能の紹介と今後の取り組みについて(富士通)
  3. 生体におけるマルチスケール・シミュレーションのためのグリッド計算(阪大蛋白研)
  4. PCクラスタによるゲノム解析(遺伝研)
  5. データグリッドコア技術としてのInterstage Shunsakuご紹介(富士通)
103名

2
2004年10月27日

新神戸オリエンタルホテル
テーマ:「データマイニングとサイエンティフィックコンピューティング」
  1. マルチメディアコンテンツ記述標準MPEG-7の概要(富士通研)
  2. 医療用ボリュームデータのアーカイブシステムの研究開発(広島大(工学院大))
  3. デジタル台風プロジェクト:大規模時系列画像データベースのマイニングにむけて(NII)
  4. VPPからHPCへ -性能と運用-(京大学情)
  5. JAXAにおけるPRIMEPOWER HPC2500大規模SMPクラスターシステムの運用と高度有効利用への取り組みについて(JAXA-総研)
81名




2004年10月27日
〜29日

新神戸オリエンタルホテル
メインテーマ:「センターのソリューションサービスを考える」
  1. システム技術分科会代表報告
      「情報セキュリティと管理責任〜情報犯罪、情報事故の法的評価と管理者の管理責任の拡大〜」(牧野総合法律事務所)
  2. 分科会・WG等懇談会
      「科学技術計算分科会」, 「ロボティクスWG」, 「自由話題」
  3. 科学技術計算分科会代表報告
      「21世紀に生き残る計算機センタをめざして」(理研)
  4. 研究教育環境分科会代表報告
      「Webベース統合教育支援システムでのセンターの役割」(阪南大)
  5. 一般報告
      「VISTRACE 〜シミュレーションデータのリアルタイムな虫眼鏡〜」(JAXA-ISAS)
  6. 特別講演
      「基礎科学(高エネルギー物理)とIT技術」(KEK計算)
  7. WG等報告
      「ロボティクスWG」,「Grid Computing 2004 WG」,「SS研ユーティ推進委員会」
  8. 文化講演
      「地震と文化遺産」(立命館大)
  9. デモ展示
      「ロボット」,「VISTRACE」,「Campusmate/CourseNavig」
  10. 懇親会
  11. 特別報告
      「基礎科学(高エネルギー物理)とIT技術」(KEK計算)
  12. 富士通報告
      「ペタスケールコンピューティングを目指して」(富士通研,富士通)
  13. 話題提供
    • 「文科系教員としての1ユーザの立場からセンターサービスを考える -計算、ネットワークから、情報コンテンツ創出を支援するセンターへ-」(関西大)
    • 「九州大学情報基盤センターの現状と今後の課題」 (九大基盤)
    • 「統合、法人化、そして次に来るもの 〜大学情報処理センターの将来〜」(海洋大)
    • 「センターサービスを考える 〜農林水産研究センターの取り組み〜」(農林計算センター)
  14. 討論会
      「センターサービスはどこまでできるか?」(JAIST他)
185名
H
P
C


|


2004
2004年10月8日

汐留シティセンター
メインテーマ:「ペタコンピューティングに向けて」
  1. HPCアーキテクチャの今後(九大基盤)
  2. ペタコンピューティングの世界(理研)
  3. The MIND Architecture for Practical Trans-Petaflops Computing(Caltech & JPL)
  4. In silico創薬(東海大医学部)
  5. ペタコンピューティングに向けたプログラミング・パラダイムの課題と展望(富士通)
105名


- W G -

開催日 活 動 内 容 参加数
ストレージを
中心としたシ
ステムマネー
ジメントWG
第1回 2004年7月1日/汐留 通常会合
第2回 2004年8月24日/蒲田
第3回 2004年11月4日/汐留
第4回 2004年12月9日/汐留
第5回 2005年1月28日/金沢
第6回 2005年4月8日/汐留
PCクラスタの
高度利用WG
第1回 2004年7月7日/埼玉

*SS研オープン開催
  1. 理研新システム(RSCC)見学
  2. 話題提供
    ・PCクラスタでのジョブスケジューラ要望(理研)
    ・理研スーパーコンバインドクラスタでのLINPACK測定報告 (富士通研)
19名
第2回 2004年10月13日/汐留

*SS研オープン開催
  1. 大阪大学蛋白質研究所のPCクラスター運用・応用について(阪大蛋白研)
  2. グリッド環境におけるQM/MM連成シミュレーション(阪大情報科学)
  3. 富士通NQSの今後の取り組み / 星屋隆之(富士通)
20名
第3回 2005年3月11日/汐留

*SS研オープン開催
  1. 同志社大学のPCクラスタ戦(同志社大)
  2. AISTスーパークラスタの概要(産総研)
  3. 理研スーパー・コンバインド・クラスタ(RSCC)稼動レポート(理研)
17名
Linux版運用
支援システ
ムWG
第1回 2004年9月14日/福岡 通常会合
第2回 2004年11月18日/福岡
難易度別コン
テンツ提示WG
第1回 2004年6月11日/汐留 通常会合
第2回 2004年9月8日/蒲田
第3回 2004年11月2日/汐留
第4回 2004年12月10日/大阪
第5回 2005年4月15日/汐留
ロボティクス
WG
第1回 2004年8月12日/汐留 通常会合
第2回 2004年10月27日/神戸
第3回 2005年2月24日/金沢
Grid Computing
2004 WG
第1回 2004年8月26日/汐留 通常会合
グリッド・コンピューティング・フォーラム 2004年12月1日/汐留

*SS研オープン開催
  1. NAREGIの概要と現(NII-NAREGI)
  2. ITBL基盤ソフトウェアと通信方式(原研)
  3. VizGridプロジェクトの概要(富士通)
  4. 次世代グリッドアーキテクチャ OGSAの最新動向について(富士通研)
  5. 欧米におけるグリッドプロジェクトについて(NII-NAREGI)
65名
第2回 2004年12月1日/汐留 通常会合
第3回 2005年2月25日/汐留 通常会合
大規模SMP
運用WG
第1回 2004年11月24日/京都 通常会合
第2回 2005年2月6日/汐留
SMPスレッド
並列WG
第1回 2005年1月14日/汐留 通常会合
第2回 2005年4月25日/汐留


- 委 員 会 -

開催日 活 動 内 容
ニュースレター編集
委員会
第1回 2004年7月8日/汐留 ニュースレター・ニュースレター選集・ニュースレターCD-ROMの検討
セキュリティガイド
委員会
第1回 2004年9月3日/汐留 セキュリティガイド改版の検討
第2回 2005年3月14日/汐留
SS研ユーティ推進
委員会
第1回 2004年6月25日/汐留 SS研ユーティの充実、データライブラリ機能の活用
第2回 2004年10月7日/つくば
第3回 2005年2月2日/京都

活動の経緯(第3期)一覧にもどる] [前年度へ] [次年度へ