[特別講演]
ウェアラブルからサイボーグへ -AI・ロボティックス・IoTの拓く未来-
講演者
塚本 昌彦 (Tsukamoto Masahiko)
神戸大学大学院工学研究科 教授
- [略歴]
-
- 1987年 京都大学工学部数理工学科卒業
- 1989年 同大学院工学研究科博士前期課程修了
- 同年、シャープ株式会社入社
- 1995年 大阪大学大学院工学研究科講師
- 1996年 大阪大学大学院工学研究科助教授
- 2002年 同大学院情報科学研究科助教授
- 2004年 神戸大学工学部電気電子工学科教授
- 2007年 神戸大学大学院工学研究科教授(電気電子工学専攻)現在に至る
- [研究分野、研究テーマ]
-
ウェアラブルコンピューティング、ユビキタスコンピューティングのシステム、インタフェース、応用などに関する研究を行っている。 応用分野としては特に、エンターテインメント、健康・スポーツに力を入れている。2001年よりウェアラブルコンピューティングを生活で実践している。
- [所属学会、受賞歴、著書など]
-
情報処理学会,電子情報通信学会,人工知能学会,日本ソフトウェア科学会,日本バーチャルリアリティ学会,ヒューマンインタフェース学会,NPO WIN(理事),NPOウェアラブルコンピュータ研究開発機構理事長、NPO日本ウェアラブルデバイスユーザー会会長, ACM,IEEE各会員など