ホーム > イベント情報CD-ROMホーム > SS研教育環境フォーラム2017

印刷用ご案内
SS研教育環境フォーラム2017 [開催済]
学習者と教授者を支える教育環境 -LMSの今後を考える-

日時 2017年8月28日(月) フォーラム 13:30-17:40 / 懇親会 17:50-19:00
場所 汐留シティセンター 6階 富士通株式会社 プレゼンテーションルームmap
参加対象 SS研会員に限らず、どなたでも参加可能
参加費 フォーラム:無料 / 懇親会:\500 (当日お支払い)
参加申込み
開催済
その他 SS研では本フォーラム以外に以下のオープンフォーラムを開催します。ご興味がございましたら是非ご参加ください。

開催趣旨

 従来の講義と試験を中心とした知識伝達型の授業から、能動的学習、反転授業、ピアインストラクションなどを活用した授業へと、教育観や教育手法が転換しつつある。これらの新しい教育に適し、効率的で効果的な授業実施を支えるためには、ICTを活用して学習者のみならず教授者をも効果的に支えることが求められる。
 大学教育でのICTの利用においてLMS(学習管理システム)はかなり普及してきており、その活用が期待される。しかしながら、その内訳としては資料配布などでの利用に留まることも少なくない。LMSを活用する上での課題としては、能動的学習などでの学生の活動プロセスの支援、学習成果のアセスメント、多くの受講生と対峙する教員のLMSの利用効率の向上などが挙げられる。
 このような背景の中、教育環境分科会では、年間のテーマを「学習者と教授者を支える教育環境」とした。本フォーラムではサブテーマを「LMSの今後を考える」として、能動的な学習スキルの育成のためのLMSや学習成果の評価方法などを取り上げる。

プログラム(敬称略)※予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。

当日は講演者プロフィールとアブストラクトなどを記載した講演紹介資料のみを配付します(予稿集は配付しません)。詳細資料が必要な方は、本ページからダウンロードして下さい。
13:00-受付
Session1 [司会]長瀧 寛之 (岡山大学)
13:30-13:35
開催趣旨説明
喜多 一 (京都大学)
13:35-14:35
講演 50分
Q&A 10分
講演
MOOCにおける学習評価に関して -学習者による相互評価方式を中心に-
福原 美三 (日本オープンオンライン教育推進協議会) プロフィール

2012年に米国で立ち上がったMOOCは今や全世界に広がり、受講者数は7000万人に達すると言われている。日本でも2014年以降MOOC講座の配信が始まり、現在までに約200講座が開講し、延73万人以上が受講している。MOOCの特徴の一つに学習機会の無償提供に加えて、学習者間相互の学び合いの要素があげられる。学習者のスキル習得確認のための課題についても選択式課題の自動採点に加え、論述式課題の学習者による相互採点が行われている。ここではその背景と効果について述べる。

MOOC, ピアレビュー, 相互採点, オープン教育, オンライン講座
14:35-14:45 展示紹介(10分)
14:45-15:00 休憩(15分)
15:00-16:00
講演 50分
Q&A 10分
講演
キュレーション学修法を用いた能動的学修スキル育成の実践
田名部 元成 (横浜国立大学) プロフィール

これからの時代は、環境や状況の変化に柔軟に適応し、既知の知識を更新しつつ、新しい方法を生み出しながら、問題解決や価値創造を行うことが求められる。本講演では、このようなスキルを育成するための可能性のある手法としてのキュレーション学修法に焦点をあて、その背景となる考え方や関連する学習理論、学修支援システムの実装、および教育実践について紹介し、さらにキュレーション学修の視点からLMSの今後について述べる。

キュレーション学修法, アクティブラーニング, 21世紀型スキル, 適応的熟達化, 学びの三位一体論
16:00-16:15 休憩・ワークショップ準備(15分)
16:15-17:35
80分
ワークショップ
先生って何してる?どうお手伝いすればいい?
話題提供/コーディネーター:喜多 一 (京都大学) プロフィール

大学の科目は教室での授業と授業時間外の学習で構成されています。授業では教員は学生と顔を合せて講義をしたり、演習に取り組ませたりしています。このほか教員は授業の準備や、課題の採点などの活動をしており、学生も他科目も含めて予習や復習、課題への取り組みなどの授業時間外の学習を行っています。CMSは両者をつなぐ重要な情報システムですが、実際に CMS はどのような点で役立ち、どのような点で問題を抱えているのでしょうか。ここでは、教員が授業のために行っている活動全般を捉えて CMS がそれをどのように支援できるのかを考えます。

教員, 学生, 授業運営, 自学自習, コース管理システム
17:35-17:40
閉会挨拶
隅谷 孝洋 (広島大学)
17:40-17:50 休憩、懇親会準備(10分)
17:50-19:00
懇親会
お飲み物とおつまみの簡易パーティです。お気軽にご参加下さい。(会費 \500)

SS研について

イベント情報

研究会活動

資料アーカイブ

情報発信

リンク集




鍵マークがついている情報の閲覧にはWebサイトIDが必要です。登録/変更ページへ
Webサイト閲覧時にIDが必要なページには、鍵マークが付いています(当CD-ROM内では不要)。
コンテンツの最新/詳細情報は、SS研Webサイトをご覧下さい。
All Rights Reserved, Copyright© サイエンティフィック・システム研究会 1996-2024