ホーム > 資料ダウンロード > WG関連資料 > アクセラレータ技術WG 成果報告書

アクセラレータ技術WG 成果報告書
[2012-03-26発行]

※本資料はオープン資料です。SS研会員機関に限らず、広くご活用ください。

報告書 PDFデータ [6.04MB]

1. はじめに

 1.1. 背景と目的
 1.2. メンバー
 1.3. 活動経緯

2. ディレクティブ方式によるGPU利用

 2.1. PGI Accelerator概要
 2.2. PGI AcceleratorによるプログラムGPU化事例
  2.2.1. 事例1:姫野BMT
  2.2.2. 事例2:2D-FDTD
  2.2.3. 事例3:分子軌道法(ERI-MO)
 2.3. まとめ

3. アクセラレータ向け拡張言語によるGPU利用

 3.1. CUDA概要
 3.2. CUDAによるプログラム最適化事例
  3.2.1. 事例1:分子軌道法(ERI-MO)
  3.2.2. 事例2:Linpack
 3.3. OpenCL概要 (CUDAとの比較)
  3.3.1. OpenCLとCUDAの性能比較
  3.3.2. OpenCLのポータビリティ
 3.4. まとめ

4. ハードウェア動向

 4.1. 新旧nVidia GPUアーキテクチャ比較

5. おわりに

添付

  • (資料 1) コーンビーム再構成の高速化
  • (資料 2) 初心者によるGPUプログラミング事例
  • (資料 3) GPUを搭載したスパコンTSUBAMEにおけるLinpackベンチマーク
  • (資料 4) PGIアクセラレータコンパイラについて
  • (資料 5) 複合型計算機向けソフトウェア開発環境SPRATのご紹介と性能評価
  • (資料 6) GPGPUプログラミングの状況 - PGI Accelerator -
  • (資料 7) OpenCLの評価 - 最適化の観点から -
  • (資料 8) CUDA and OpenCL
  • (資料 9) nVidia新GPUの調査報告(FermiのCache評価)
  • (資料10) PGIコンパイラでの自動並列化制限ならびにCUDAによるアプリケーション性能評価
  • (資料11) アクセラレータを使った大規模システム導入にあたっての課題“RICCの場合”
  • (資料12) TSUBAME2.0におけるGPU運用(とLinpack)
  • (資料13) Hartree-Fock-Roothaan 量子計算プログラム概説
  • (資料14) PGIアクセラレータコンパイラによるFortran 2D-FDTDの性能評価

SS研について

イベント情報

研究会活動

資料アーカイブ

情報発信

リンク集




鍵マークがついている情報の閲覧にはWebサイトIDが必要です。登録/変更ページへ
Webサイト閲覧時にIDが必要なページには、鍵マークが付いています(当CD-ROM内では不要)。
コンテンツの最新/詳細情報は、SS研Webサイトをご覧下さい。
All Rights Reserved, Copyright© サイエンティフィック・システム研究会 1996-2023