[ 目次 ]  [ Q&A ]
SS研HPCフォーラム2007「ペタスケール時代のコンピュータ技術」

汎用アクセラレータとしてGPUを駆使する試み GPGPUについて

講演要旨PDF版 PDF file (84KB)

プレゼンテーション資料 PDF filekey (706KB)

   目次
  • GPGPUの基礎
  • 成功事例と失敗事例
  • ペタスケール時代に向けて
  • まとめ
写真

写真
大阪大学大学院情報科学研究科
伊野 文彦
アブストラクト
 GPUとは、グラフィクス処理の高速化を目的としたチップのことである。このチップは、家庭用ゲーム機はもとよりパソコンにも搭載されている。このGPUを汎用処理の高速化に応用する試みをGPGPUと言う。このGPGPUについて、いくつかの事例(GPUグリッドによる塩基配列アライメントなど)を紹介し、ペタスケール時代に向けて解決すべき課題や今後の動向について述べる。

キーワード
GPGPU,GPU グリッド,アライメント

講演要旨
 GPU(Graphics Processing Unit)[1]とは,グラフィクス処理の高速化を目的としたチップのことである.このチップは,任天堂の Wiiやソニーのプレイステーション3 などの家庭用ゲーム機はもとより,普通のパソコンにも内蔵されていて,ディスプレイケーブルを辿って行った先のカード上に存在する.GPU は,CPUを超える速度で性能を向上していて,両者の理論演算性能は既に逆転している.例えば,nVIDIA社の GPUは単精度ながらも実測で 330GFLOPS( 1秒当たり 3300億回の浮動小数点演算)を達成していて,この値は CPUよりも 1桁ほど高い.また,この高速な演算器に対して迅速にデータを供給できるメモリ機構も備えている.
 この GPUを,従来の描画処理の枠を越えて汎用処理の高速化に応用する試みを GPGPU(General Purpose-computation on GPUs)[2]と言う.本講演では,この GPGPUについて,GPUそのもののアーキテクチャやいくつかの成功事例や失敗事例(外科手術のための位置合わせ,GPUグリッドによる塩基配列アライメントおよび LU分解)を紹介し,ペタスケール時代に向けて解決すべき課題や CUDA(Compute Unified Device Architecture)[3]などを含めた今後の動向について述べる.
参考文献
[1] Matt Pharr and Randima Fernando (eds.), GPU Gems 2: Programming Techniques for High-Performance Graphics and General-Purpose Computation, Addison-Wesley,2005.
[2] http://www.gpgpu.org/
[3] http://developer.nvidia.com/object/cuda.html

[ 目次 ]  [ Q&A ]

All Rights Reserved, Copyright©サイエンティフィック・システム研究会 2007