[目次] [1ページ目] [前ページ] [次ページ]

全学規模によるe-Learning:東北大学インターネットスクール


  1. ISTUの概要
  2. ISTUのシステム
  3. ISTUの運用と課題
  4. まとめ
三石 大 氏

東北大学大学院教育情報学研究部
三石  大
takashi@ei.tohoku.ac.jp


( 1 / 2 )

1.ISTUの概要

2.ISTUのシステム
     ISTUは、構想から実施までが極めて短い期間であった上に、東北大学内におけるこれまでのe-Learningの実績も少なかったため、十分なベンダーサポートによる迅速なシステムの立ち上げとその運用が必要であった。また、現在の情報技術の急速な発展や、今後のe-Learning の発展だけでなく、ISTUは文理を問わず全研究科を対象としており、各研究科の多様な授業形態にも柔軟かつ簡便に対応できる必要がある。その結果、既存システムやツール類を最大限に利用し、また、十分なスケーラビリティを確保しつつ、標準規格、技術へもできるだけ準拠することが検討され、以下のようなシステムを導入した。
    図1:ISTUによる受講画面例
    図1:ISTUによる受講画面例
     ISTUでは、図1に示すように、スライド資料と講義画面からなる授業コンテンツをwebページの形で配信する。そのためにISTUのシステムは、webページを提供するwebサーバ、授業科目の配信とその受講管理のためのLMSを提供する講義配信・受講管理用アプリケーションサーバ、動画ストリーミングによる授業映像を配信するためのストリーミングサーバ、授業コンテンツを作成するための講義作成用PCからなる。これらのシステムは、東北大学内LANであるTAINS/Gを経由してインターネットに接続されている。以上のシステムの基本構成を図2に示す。
     またソフトウェアとしては、LMSとして富士通社製の企業向けe-LearningシステムであるInternet Navigware を大学用にカスタマイズしたシステムを使用し、講義映像配信用の動画ストリーミングサーバにはリアルネットワークス社のHelix Universal Serverを使用している。また、配信用講義データの作成には、デジタル・ナレッジ社のSeminar Now!、レイル社のLiveCreator等を使用している。
図2:ISTUのシステム構成
図2:ISTUのシステム構成


[目次] [1ページ目] [前ページ] [次ページ]