Scientific System研究会HomePCクラスタWG 〜講演会(2002/05/24)アンケート結果〜
PCクラスタWG TOPに戻る

PCクラスタが拓く新たなComputingの世界
 
1.各講演について
2.PCクラスタを使う(使いたい)理由
3.PCクラスタを使う上での課題
4.総合評価
出席者数*1アンケート回収数
会員2818
非会員3524
富士通6832
無記名--1
13175
*1:講演者/WGメンバー含む


1.各講演について
(1)「インテルのエンタープライズ・プロセッサ・テクノロジ」 (インテル 平野浩介)
  • CPUのロードマップは今後の動向を知る上で非常にためになりました。
  • PCの動向が良く分かった。
  • サーバのCPUはあまり詳しくなかったので参考になった。
  • 今後のサーバ、ワークステーション機購入の参考になりました。
  • CPUの動向が良く分かった。
  • 自分には難しすぎた。
  • プロセッサの性能比較については興味深かった。プロセッサの技術的な話は難しかった。
  • インテルが考えているビルディングブロック型のシステムの話を聞きたかった。

(2)「PCクラスタとSCore入門」 (東京大学 石川裕)
  • BeowulfとSCoreの比較を中心にして頂ければ尚良かったと思います。
  • SCoreについては以前から知っていましたが、PCクラスタの歴史的背景など非常に分かり易かったです。
  • 素人にはあまりにも専門用語が多すぎた。
  • SCoreが何かというのかおぼろげながら分かってきた。
  • 一部省略されてしまわれたのが残念でした。
  • 説明が途中で終わったのは残念。
  • もう少しテクニカルに突っ込んだ話を聞きたかったです。NAS Parallel Benchmarksの件のSaturationの話はいずれフィードバックのお話が聞けることを期待しております。
  • 時間が短すぎた。
  • 通常のTCP/IPによるものとの違いを詳しく説明して欲しかった。
  • 使い方が知りたかったので資料(SCore5.0)が役に立った。
  • SCoreは商用アプリとして利用可能なのでしょうか?
  • PCクラスタの性能が特に参考になった。

(3)「PRIMERGYブレードサーバご紹介」 (富士通 木村敏幸)
  • ちょっとだけ他社の状況も教えて欲しかった。
  • 省エネ、省スペース等には惹かれるものがあるが、P4やMyrinet等がまだサポートされていないので大学で大規模計算サーバとしてのneedsは少ないと思われる。
  • 機会があったらSystemcast Wizardについて詳しい話をお聞きしたい。
  • P4のブレードサーバを期待。
  • HPC分野に応用した場合の実働性能など具体的な数値を教えて欲しかったです。
  • 分かり易かった。説明が上手。
  • 現状では業務でこの様な高価なシステムを組む予定はないので参考にならなかった。

(4)「PCクラスターの光と陰」 (理化学研究所 姫野龍太郎)
  • 話が上手いです。
  • 分かり易い。知りたいことが話されていた。
  • これからクラスターを組んでみようと思っているのでとても参考になった。
  • PCクラスタのメリット、デメリットが良く分かった。
  • 実例が多く分かり易かった。
  • 並列化手法部分は、恥ずかしながら内容が深すぎて理解困難でした。
  • 話が面白い、上手い。参考になった。

(5)「日産自動車におけるPCクラスタのCFDへの利用」 (富士通長野システムエンジニアリング 野田茂穂)
  • プレゼンの資料が欲しかった。
  • とても面白かったです。
  • 企業としての導入基準の一例を知ることが出来た。
  • 分かり易かった。
  • PCクラスターを使ったアプリケーションの実行に関心があったので、大変参考になりました。
  • 実際に導入した事例として興味深かった。
  • Windowsでのクラスタとは面白い話題です。
  • ボクセルコンと姫野ベンチの性能を比較する理由がよく分かりません。Pentium4のスケーラビリティの図が見たかった。(ノード対性能)
  • 事例として面白い。


2.PCクラスタを使う(使いたい)理由

その他の内容など
  • 適切な時期に能力UPが可能だから。
  • 開発中のソフトウェアの動作確認。(様々な計算機環境のうちの一つとして利用)
  • 今後ベクトル機がなくなるから。
  • Linuxで実現出来る有用なシステム構築の一つだから。
  • グラフィックス性能の大幅な向上が見込める。研究対象として面白い。
  • 研究開発。
  • ベクトル並列機を使えなくなるため。代替機として。
  • どのような用途に向いているか調査したい。


3.PCクラスタを使う上での課題

その他の内容
  • チューニングのコストと効率。
  • 品質に問題があると思うので保守管理、機器のデザインに課題があるのではないかと思います。
  • CPU数により結果が異なることがある。(アプリケーションの問題?)
  • 運用管理、特にSecurity。


4.総合評価
(内訳)
     
会員49005
非会員1011003
富士通1019003
無記名00001

全体を通しての感想/所感など
  • Xeonクラスター、OpenMP+MPIでのコードチューニングのテクニック等。
  • 今回の様に、非会員へも参加出来る様にしてくれる機会を増やしてくれると助かります。
  • ぜひ定期的にPCクラスタの最新動向の話が聞ける今回の様な会を開いてください。
  • 大変参考になり有意義でした。次回も楽しみです。
  • 大変参考になりました。どうも有難うございました。また情報お寄せください。
  • 今後も会員以外へのアプローチをお願いします。
  • SCoreについてもう少し詳しく話を聞きたかった。
  • 計算機については完全に素人なのですが、非常に面白いお話がたくさん聞くことが出来、有意義でした。特に後半の計算が速くなるのかというお話については、大変興味深く聞くことができました。
  • また面白い企画でオープンなものをお願いします。
  • 今後の参考になりました。数年後には是非導入してみたいです。
  • 有難うございました。
  • 今後HPC分野での事例が蓄積されてくれば、それを紹介する機会を設けると良いと思います。(現在はPCクラスタのHPC分野での事例が少ない)
  • 非会員ではありますが、情報を頂き誠に有難うございました。有益でした。
  • 初歩的なことから実例まで役に立つ情報が得られました。CPUの進歩が速いので(?)、完全に同等のCPU(クロック数か)での比較が出来ないのかと思った。また、並列化により実行速度は確実に速くなることが分かったが、開発/運用にはまだ時間がかかりそうかな、という感想を持ちました。
  • 具体的事例が多く、とてもためになった。
  • 多方面の話が聞けて良かったと思います。継続して考えていく内容のテーマだと思います。
  • 大変良い勉強をさせて頂きました。ありがとうございました。
  • PCクラスタ上のアプリケーションにどの様なものがあるか知りたかった。
  • クラスタに要求されるI/Oについても聞きたかった。(ネットワークだけでなく)
 
PCクラスタWG TOPに戻る