開催当日、会合にご出席いただいた方々にお願いしたアンケートの結果をお知らせします。
アンケートにご協力くださいまして、ありがとうございました。
|
アンケート回収状況
|
出席者数
|
回収数
|
回収率
|
会員他
|
74名
|
18名
|
24%
|
富士通
|
165名
|
29名
|
17.6%
|
無記名
|
0名
|
2名
|
|
合 計
|
239名
|
49名
|
20.9%
|
|
1.参加目的
|
(複数回答)
|
|
*1:聴きたい発表があった 〜内訳〜

*2:その他 SS研幹事として(1名)、企画委員として(1名) 、ユーザと接することで元気になる(1名) |
2.総合評価
平均値 : 4.3 ( 会員 : 4.3、 FJ : 4.2 )
|
( )内の数値は評価ポイント
|
3.全体を通してご意見/ご感想など
- What is GRID? (発表者:早稲田大学/村岡洋一)
・今後の方向を示したものとしては参考になった。Grid研究の社会工学的対処の法の
必要性の指摘は参考になった。
・広い視点からの講演が参考になった。
- WG等報告 (発表者:九大大学院/藤村直美、大阪経済大/家本 修、京大/金澤正憲)
・ちょっとした情報だが有用。毎回、何らかの報告が期待される。
- 一般報告(発表者:阪大大学院/菅井勝雄、東大大学院/平木 敬)
・社会にとっても、企業にとっても教育は重要。人材教育の視点、信念・・を知るべきで
はないのだろうか。単に教育支援IT製品を作るだけでよいのか。
・学習環境は社会的環境の枠外から逃げられない。社会的動機付け問題はどうなって
いるのであろうか。
・ネットワークの細かい話が良くわかった。あまり知るチャンスがない。
・面白かった。細かいことは別にして話の本質はすごく良くわかった。今後の展望にも役立った。
・大変良い報告でした。研究テーマとその推進の仕方はもちろん、着想や解決方法も納得でき、
かつ尊敬できるものでした。
- 富士通のGridへの取り組み (発表者:棚倉由行)
・将来方向を広い視野から示してくれました。
・FJの方向だとかが見えてきた。。
- 討論会セッション [話題提供、討論会] (コーディネータ:原研/上島 豊)
・大変参考になると共に熱心さに感動しました。
・問題提起としては広範囲で面白い点があった。
・サイエンスとは何かについて考えさせられました。
- 笑いの力 〜笑いの不思議 (発表者:関大/井上 宏)
・人生の大切なことを確認させてもらいました。学生にも周囲にもそうしてあげたいと思います。
・とても面白い話でした。
- プラズマテレビにかけた夢 (発表者:富士通研究所/篠田 傳)
・TVに出なかった話が面白かった。
|