システム技術分科会/研究教育環境分科会共催
2007年度第1回会合 アンケート結果
参加者の方々にお願いしたアンケートの集計結果をお知らせします。ご協力いただき、どうもありがとうございました。
テーマ:教育現場へのICT活用
開催日:2007年 9月11日(火)
会 場:汐留シティセンター 24階 大会議室
参加者:74名 (会員他:30名、FJ:44名)
プログラム詳細は、
こちら
アンケート回収状況:
出席者
回 収
回収率
会員
*1
30
20
66.7%
賛助会員
44
21
47.7%
無記名
3
*1:SS研 正会員、特別会員、個人会員を指す
1.総合評価
平均値 合計:4.20
( 会員 : 4.07、 賛助会員 : 4.32、 無記名 : 4.00 )
【主なコメント】
大学のe-Learningへの取組みが明らかになった。大学の同様な取組みを実施していく上で、たいへん参考になった。
いろいろな先生方のディスカッションがあり、深堀したご意見も伺え、参考になった。
2.各講演の評価
【主なコメント】
ストレージシステム設計・導入にあたってのガイドライン (発表者:中京大/磯 直行)
ストレージシステムについて、分かりやすく体系的にまとめられていた。
ガイドラインは、LMS製作を行なっているゼミ生の学習用に利用できそうだ。
ILMについて、質疑応答を含め参考になった。時間枠が1.5〜2倍ほどあればよかったのにと思った。
リアルタイム型遠隔講義におけるデザインパターン (発表者:JAIST/長谷川 忍)
目的に応じたシステム構成が大切なことを改めて理解できた。
遠隔講義プログラムの多くを紹介いただき、特徴もまとめていただいたので、役立つと思う。
今後の課題となっていたデザインパターンについて聴講できると良かった。
個人情報保護に対する先進事例紹介 (発表者:富士通/平野 秀幸)
生命保険会社60歳以上ベテラン社員を対象とした例など参考になった。
もう少し事例の紹介が多いほうがよかった。
千歳科学技術大学における「学生による学生のためのe-Learning」 (発表者:科技大/高岡 詠子)
コンテンツ開発の実情が非常に参考になった。学生の単位取得とコンテンツ開発をうまく連携させている点は、非常に素晴らしいと思う。
具体的なコースウェアのプレゼンがたいへん分かりやすかった。
もう少し時間をかけてお話を聞きたかった。
鹿児島大学の「e-ラーニング」による基礎学力強化 (発表者: 鹿児島大学/鍵山 茂徳)
私は現在LMSを開発しているので、たいへん参考になった。
私も自分の講義でe-Learningを使えるかなと思ったりした。
レポートなど大学の授業のe-Learningの評価についてもう少し詳しく知りたいと思った。
3.取り上げてほしいテーマ
選択式
集計データ
(PDF)
自由記入
ブレンデッドラーニング
仮想化技術
インフラとコンテンツの運用管理
All Rights Reserved, Copyrightcサイエンティフィック・システム研究会 2007