日時 | 2024年10月28日(月) 13:30-17:25 |
---|---|
会場 |
場所:神戸国際会議場 ハイブリッド開催 集合+オンライン配信(ZOOM) |
参加対象 | SS研会員、CS研会員、IS研会員の各機関ご所属の方 |
参加費 | 無料 |
参加申込み |
開催済
|
その他 | 本会合は、2024年度秋イベント(28日:科学技術計算分科会、教育環境分科会、BoF、29日:システム技術分科会、合同分科会)の一部です。 |
近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)が話題となる一方で、大学を未来に向けて、どのように変革していくかを考える必要が生じています。
その1つとして、オープンバッジやマイクロクレデンシャルといったデジタル証明書の活用が挙げられます。
オープンバッジは、デジタル形式で取得できるスキルや経験の証明書であり、学習成果や専門知識を視覚的に示し、オンラインで共有できる仕組みです。
マイクロクレデンシャルは、学修成果を証明し、明確な基準に基づいて評価されることで教育の質を保証することを目指すものです。これらのデジタル証明書を活用することで、
学習成果をどのように可視化し、学習者の能力を効果的に評価・証明できるかを検討することが求められています。
本分科会では、オープンバッジやマイクロクレデンシャルに関する概要、大学や企業における具体的な活用事例を紹介し、教育DXを活用した未来の大学教育のあり方について議論します。
13:00- | 受付開始(現地) |
---|---|
13:20- | アクセス開始(オンライン) |
[司会] 久保田 真一郎 (熊本大学) | |
13:30-14:00 講演 30分 |
講演1
「高等教育DXの将来像
オープンバッジ・マイクロクレデンシャル活用の観点から」 重田 勝介 (北海道大学) プロフィール
本講演では、高等教育のデジタル化(教育DX)を推進するにあたっての可能性と課題を整理すると同時に、オープンバッジやマイクロクレデンシャルを導入する意義について解説する。国内外の高等教育機関における教育DXの事例やオープンバッジ、マイクロクレデンシャル導入の事例から、高等教育を進化させる手法としてオープンバッジ、マイクロクレデンシャルに着目する背景と活用の展望を示す。
高等教育,教育DX,オープンバッジ,マイクロクレデンシャル
|
14:00-14:45 講演 45分 |
講演2
「マイクロクレデンシャルとデジタル学修歴の国内外の最新動向と標準化」
井上 雅裕 (慶應義塾大学) プロフィール
産業構造の急速な変化への対応やイノベーションを推進できる人材の育成のために、大学で修得した知識だけでなく、卒業後も継続的に学習を行うことが期待されている。これに対して修士や学士などの学位プログラムを補完する教育として、特定の領域を比較的短期間で学び、その学修成果を証明するマイクロクレデンシャルが各国で注目されている。マイクロクレデンシャルは教育制度と学修歴をデジタル発行するためのデジタルバッジ等の情報技術で構成される。ここでは,これらの最新動向と標準化、および教育制度と情報技術からなるアーキテクチャについて述べる。
マイクロクレデンシャル, デジタルバッジ, 標準化, アーキテクチャ, 国際連携
|
14:45-15:00 | 休憩(15分) |
15:00-15:25 講演 25分 |
講演3
「大阪大学における教学DXの現状と課題
−Open BadgeとMicro Credential を中心に−」 竹村 治雄 (大阪大学) プロフィール
都竹 茂樹 (大阪大学) プロフィール
本講演では、大阪大学における教育学習支援情報システムの変遷を通して、教学DXの実現に向けた取り組み状況を紹介する。特に、学生のニーズに適合した教育の提供の方法についての考察と、それを実現するために技術的背景であるマイクロクレデンシャルの活用と、そのために必要となるオープンバッジの導入の現状と課題について述べる。
教育DX, オンライン学習, オープンバッジ, 教育学習支援情報システム, マイクロクレデンシャル
|
15:25-15:50 講演 25分 |
講演4
「中央大学におけるオープンバッジ活用
:「学修成果可視化」ツールとしての特徴を考える」 佐藤 信行 (中央大学) プロフィール
中央大学は、2021年度に一般財団法人オープンバッジ・ネットワークが発行するオープンバッジの実証実験導入を行い、現在はいくつかの場面で活用を行っている。本学では、オープンバッジを学修成果可視化の有用な手段の一つと考えており、ポートフォリオ等各種の可視化手段と組み合わせた活用を模索しているところである。そこで、今回は、本学における学修成果の可視化に関する考え方とオープンバッジの位置づけを中心として、本学の取組事例をご紹介したい。
学修成果可視化,オープンバッジ, ポートフォリオ, 中央大学, 事例研究
|
15:50-16:15 講演 25分 |
講演5
「オープンバッジを活用したDXの推進
〜カルチャー変革とスキル開発の両輪〜」 松井 正徳 (株式会社富士通ラーニングメディア) プロフィール
デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する上で、個人の成長と組織の成長は不可欠です。本講演では、富士通におけるオープンバッジを活用したスキル開発とカルチャー変革の取り組みを紹介します。近年の人的資本経営やジョブ型人材マネジメントの潮流を踏まえ、組織戦略で必要とされるスキルを可視化・管理し、社員の自律的な学びと学びの文化の醸成を促進することについて考えます。
DX, カルチャー変革, 人的資本経営, ジョブ型人材マネジメント, オープンバッジ
|
16:15-16:30 | 休憩(15分) |
16:30-17:20 50分 |
パネルディスカッション
「教育DXを活用した大学の将来像とは?
〜オープンバッジ・マイクロクレデンシャルの活用方法を考える〜」
ファシリテーター:
隅谷 孝洋 (広島大学) パネリスト: 重田 勝介 (北海道大学) 井上 雅裕 (慶應義塾大学) 都竹 茂樹 (大阪大学) 佐藤 信行 (中央大学) 松井 正徳 (株式会社富士通ラーニングメディア) |
17:20-17:25 |
閉会挨拶
村上 正行 (大阪大学)
|