日時 | 2021年9月13日(月) フォーラム 13:00-17:00 |
---|---|
開催方法 | オンライン開催 |
参加対象 | SS研会員に限らず、どなたでも参加可能。 |
参加費 | 無料 |
参加申込み |
[開催済] |
その他 | SS研では本フォーラム以外に以下のオープンフォーラムを開催します。 ご興味がございましたら是非ご参加ください。 |
1年以上にわたる新型コロナウイルス感染症の蔓延により、多くの学術機関や企業がテレワーク/オンライン授業を余儀なくされてきた。また、これらを実践する中でさまざまな問題に直面しつつも、各組織が試行錯誤しながら多くの課題解決に取り組んできている。
こうした中、世の中には「オンライン」がおおよそ浸透し、様々な場面で利活用されるようになってきた。
しかし、新型コロナウイルス感染症が蔓延する前と異なる環境下で業務/講義を進める上で忘れてはならないのが、セキュリティとコンプライアンス(法令順守+社会的ルール)の課題である。これらはオンラインを実践する上で表面化しやすい問題と違い、積極的に意識していなければ気がつきにくく、気づかないでいると多大な損失に繋がる恐れがある。
そこで、本年度のICTフォーラム2021では、テレワーク/オンライン授業を問題なく安全に実施していくために、「学術機関 x オンライン x セキュリティ x コンプライアンス〜 オンラインの課題と明日 〜」をテーマとし、学術機関がオンラインにおいて考えるべきセキュリティと守るべき/気がつくべきコンプライアンスなどの課題について議論を行いたい。
12:50- | アクセス開始 |
---|---|
13:00-13:10 |
開催趣旨説明
藤村 丞(福岡大学)
|
13:10-13:45 講演 35分 |
講演
「学術機関×コンプライアンス×オンライン授業×試験」
中村 素典(京都大学 教授)プロフィール
2020年度初頭よりCOVID-19への緊急対応が求められることとなり、大学ではこれまで対面が主流であった授業の全面オンライン化を行うとともに、在宅勤務の実施、教授会での投票のオンライン化、さらには試験問題検討、オンラインでの試験の実施方法の検討などが進められた。本公演では、京都大学における検討や取り組みの事例について紹介する。
オンライン授業, 在宅勤務, オンライン試験, 機密情報, 本人確認
プレゼン資料(9/14掲載)[1.2 MB]
|
13:45-13:50 | 休憩(5分) |
13:50-14:25 講演 35分 |
講演
「CIA+HSEからみたオンライン利用の再考
学術機関でのオンライン活用におけるセキュリティ、コンプライアンスの観点から 」 寺田 真敏(東京電機大学 教授) プロフィール
世の中には「オンライン」がおおよそ浸透し、様々な場面で利活用されるようになってきた、というのは、本当なのだろうか? まだまだ、使いこなせていない、振り回されている状態なのではないか? 「オンライン」の使いこなしに向け、2020年、2021年を振り返りながら再考したい。
ルールギャップ、CIA、HSE
プレゼン資料(9/30掲載)[1.98 MB]
|
14:25-14:30 | 休憩(5分) |
14:30-15:05 講演 35分 |
講演
「新型コロナウイルス感染拡大に対する社内ITの取り組みご紹介」
菅野 克彦(富士通株式会社) プロフィール
昨年発生した新型コロナウイルス感染症拡大に対し、新しい働き方が求められている。テレワークを中心とした新しい働き方に対応した、人事施策、ネットワーク、コミュニケーション、セキュリティを中心に、富士通としてどのように乗り越え、どのような対策を実施してきたかご紹介します。
テレワーク, リモートアクセス, セキュリティ, 働き方改革, 仮想デスクトップ
プレゼン資料(9/14掲載)[5.9 MB]
|
15:05-15:15 | 休憩(10分) |
[パネルディスカッション]司会:木戸 善之(大阪大学) | |
15:15-16:35 80分 |
パネルディスカッション
「学術機関 x オンライン x セキュリティ x コンプライアンス 〜 オンラインの課題と明日 〜」
モデレータ:加茂 聡(高エネルギー加速器研究機構)
パネリスト:中村 素典(京都大学)
パネリスト:寺田 真敏(東京電機大学)
パネリスト:菅野 克彦(富士通株式会社)
講演に対する質疑応答をベースにして、フォーラムのテーマに関連した様々な問題点についてディスカッションを行う。 |
16:35-16:40 |
閉会挨拶
岡村 耕二 (九州大学)
|