日時 | 2020年9月7日(月) フォーラム 13:00-17:00 |
---|---|
開催方法 | オンライン開催 |
参加対象 | SS研会員に限らず、どなたでも参加可能。 |
参加費 | 無料 |
参加申込み |
[開催済] |
その他 | SS研では本フォーラム以外に以下のオープンフォーラムを開催します。 ご興味がございましたら是非ご参加ください。 |
2019年12月頃から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行し始め、パンデミックを引き起こしている。そしてこの感染症の流行は、世界中の人たちの生活様式を一変させる事になった。この後には我々には何が待ち受けて、この先の未来はどのような世界が待ち受けていて、私たちはどのように変化しないといけないのであろうか? 人類と感染症の関わりの歴史はとても長く、過去には「天然痘」や「ペスト」といった感染症のパンデミックを経験してきた。100年ほど前の「スペイン風邪」は、1918年3月頃から1920年まで全世界でパンデミックを起こし、当時の世界人口の三分の一以上が感染、数千万人が死亡した。この時、輸送船での集団感染、患者が病院に殺到して医療崩壊、各種産業の生産能力が落ち社会機能が麻痺、不要不急の外出を控える通達、学校や娯楽施設の閉鎖など、現在の状況と似ているところが多々見られる。だが人類はその度に感染症のパンデミックを乗り越え、そのパンデミックが去った後にはその時の時代に応じた変化を遂げてきた。 現下の情勢を見ると、教育のあり方や働き方、生活様式、ソーシャル・ディスタンシングなど、様々な方面において人類はパラダイムチェンジに直面している。この新型コロナウイルス感染症が世界を一変させた今、過去の人類が変化を遂げてパンデミックを克服したのと同様に、今を生きる我々はこの時代に応じたニューノーマル(新状態)を実践して新しい未来を築き上げていかなければいけない。新型コロナウイルスによって世界が変えられ今までの当たり前が当たり前ではなくなった今、この先どういう世界になるのか見通すのは容易ではないが既にコロナ収束後に向けた模索は様々な場面で始まっており、ICTの分野も例外ではない。 そこで、本年度のICTフォーラム2020では、先に述べた様な過去の背景や with コロナ社会、after コロナ社会を踏まえて、「ビヨンドコロナ時代の○○」をテーマとし、どういうICTの世界を作り上げて行くべきなのか、またICTをどのように活用していかなければいけないのかなど、ICTに纏わる働き方、教育、法律の観点から、ビヨンドコロナ時代について議論を行いたい。
13:00- | アクセス開始 |
---|---|
13:10-13:20 |
開催趣旨説明
藤村 丞(福岡大学)
|
13:20-13:55 講演 35分 |
講演
「ニューノーマルな社会へ
シスコが考えるビヨンドコロナ時代のプラットフォーム」 上野 温子(Ashley Ueno)(シスコシステムズ)プロフィール
今、リモートワークの導入が急激に進み、コラボレーション需要はこれまでにない増加を見せています。世界中に発生している COVID-19に起因する状況のために、在宅勤務は権利として用意されているものではなく、必須のツールとなっています。長期化し、表出化してきた現在の教育環境におけるコラボレーションの課題をCisco Webexでどのように安全に実現できるか解決策もご紹介します。
Cisco, Webex , 新しい遠隔授業, セキュリティ, ハイブリッド授業
|
14:00-14:35 講演 35分 |
講演
「対面授業とオンライン授業からみえたこと
インストラクショナルデザインから考える」 猪俣 敦夫(大阪大学 教授) プロフィール
世界中の誰もが経験したことのない禍の中、新しいツールが日々登場し急速に教育スタイルが変わりつつある。1970年代に生まれた教育工学においてもその実践的な遠隔教育と呼ばれる手法は長年議論され、実に様々なツールを利用して展開されてきたにも関わらず積極的に置き換えられることはなかった。それでは何故、それほど時間をかけることなく半ば境遇によって強制されたこの教育スタイルが現代の学生たちに容易に受け入れられているのか、自身の教育経験とインストラクショナルデザインの視点から議論したい。
教育工学,インストラクショナルデザイン,遠隔教育,テレカンファレンス,対面型授業
プレゼン資料(9/7版)[18 MB]
|
14:40-15:15 講演 35分 |
講演
「サイバーセキュリティ関連法令Q&Aハンドブックと
発信者情報開示の解説」 北條 孝佳(西村あさひ法律事務所 弁護士) プロフィール
サイバーセキュリティに関連する法制度は多々存在するが、バラバラに存在し集約されていなかった。そのような中、2020年3月、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)から「サイバーセキュリティ関連法令Q&Aハンドブック」が公表されたため、これを紹介する。また、昨今誹謗中傷が社会的問題となっていることから、発信者情報開示の在り方に関して焦点が当たっている。これまで議論された内容についての問題点と解決策を提示しつつ、課題についてもお話しする。
サイバーセキュリティ,NISC,発信者情報開示,法制度
|
15:15-15:35 | 休憩(20分) |
[パネルディスカッション]司会:廣瀬 幸(東京電機大学) | |
15:35-16:55 80分 |
パネルディスカッション
「ビヨンドコロナ時代の〇〇」
モデレータ:南 弘征(北海道大学)
パネリスト:北條 孝佳
(西村あさひ法律事務所) パネリスト:猪俣 敦夫(大阪大学)
パネリスト:上野 温子(シスコシステムズ)
講演に対する質疑応答をベースにして、ビヨンドコロナ時代の様々な問題点についてディスカッションを行う。 |