YouTubeにある動画を授業で使いたいが、さて…
とりあえず使ってみて、誰かから怒られたらやめることとした
その動画の作成元を調べて、使用許諾についての記述を探してみたが、記載がなかったので使うこととした
著作権に詳しい友人に相談し、「いいんじゃない?」と言われたのでそのまま使った
YouTubeの動画はとりあえず危険なので、使わないこととした
ダウンロードしてから使うと違法なので、教室内でURLを公開し、学生のPCでその動画を見せることとした
以下の状況におかれたとき、取るべき行動として正しいものを選択せよ。
YouTubeにある動画を授業で使ったが、その動画がそもそも違法配信だった。
その動画のDVDを購入した上で、引き続き、その動画を使う。
YouTubeに動画が規約に違反することを報告して削除されたことを見届けたのちに、引き続き、その動画を使う。
その動画を使うことをやめ、別の動画をYouTubeで探して使う。
動画を使うことをやめて、フリーイラストサイトのイラストを使って説明をすることにする。
レポート作成をする際に、自分の言いたいことが書いてあるサイトを見つけた
サイトの内容をそのままコピペした上で、その下に「この内容は○○というサイトに記載されているものであるが、私はこの内容に激しく同意する」と注意書きを載せた。
サイトの要約を載せ「この内容は○○というサイトに記載されている」と但し書きをした上で、その後に自分の意見を書いたが、サイトに書かれている内容と概ね同じになった
そのサイトを含むいくつかのサイトの意見の要約とURLを載せ、その上で自分がそのサイトの意見に賛成である理由を書いた。
そのサイトを読んだ上で自分の言葉で全部書き直し、そのサイトと意見は同じだが、文体は全く違うものとした。
レポート作成をする際にあるサイトの内容を真似して書いてしまった
教員からの指摘があったら、状況を説明することにした
いったんレポートを取り下げた上で、再度、そのサイトに書かれていない内容でレポートを作成した
いったんレポートを取り下げた上で、自分の意見とそのサイトの意見とを分け、類似点と相違点を示したものを再提出した。
サイトの管理者に連絡し、サイトの内容をレポートで参考にしたことを伝えた
教員太郎さんはこれまで教室で紙でプリントを配布し授業をしていたが、同じ内容をオンライン型の授業で実施することとなった。彼の授業では他者が権利を有する著作権を使う必要がある。次の彼の行動として適切なものを全て選びなさい。
著作権者の許諾を得ずに、自分の自宅から授業時間に著作物の一部を投影した映像を授業の受講者に送信した。
著作物の一部を投影した授業映像を録画し、著作権者の許諾を得ずに、オンデマンドで受信できるようURLを学内に公開した。
著作権者の許諾を得ずに、著作物の一部を抜粋して掲載した教材ファイルをLMS上にアップし、受講者のみがいつでも参照できるようにした。