ホーム > 活動情報 > 教育環境分科会 > 2014年度活動計画

教育環境分科会 2014年度活動計画

活動方針

 現代社会は複雑・高度化するだけでなく、その変化も著しく、将来の予測が困難となっている。中央教育審議会では、このように変化の激しい時代に生き残るため、「生涯、学び続け、どんな環境においても“答えのない問題”に最善解を導くことができる能力」を育成することが大学教育の大きな目標であるとしている。
 このような背景のもと、これからの学びについても学生がより主体的に学ぶかたちが現れてきている、例えば、京都大学のデザインスクールでは「社会の実問題を異なる専門の大学院生の協働で解く」ことを実施している。複数の学生が集まって、電子情報も印刷物も含めた様々な情報資源から得られる情報を用いて議論を進めつつ、学びあい教えあう学習スタイルを可能にする「場」を提供すべくラーニングコモンズという空間設計も多くの大学で進められている。さらにデジタルファブリケーションは「ものづくり」をより多くの学習者に可能にすることで新たな学びのかたちを創造しつつある。また、自律的に学ぶ環境としてのMassive Online Open Course (MOOC)やSmall Private Online Course(SPOC)の取組も本格化してきている。
 このような背景の中、教育環境分科会では、昨年度に引き続いて年間のテーマを「学生主体の学びとその支援」とし、第1回会合は「これからの新しい学びのかたち(仮)」をサブテーマとして実施を予定している。また、第2回会合は「MOOCの活用(仮)」をサブテーマとして実施予定である。本分科会では、学生主体の学びとその支援を実施していく教職員やSE, 営業職に加え、学習の主体者である学生の参加も積極的に呼びかけていく。

活動内容

  1. 第1回会合
    □メインテーマ: 「学生主体の学びとその支援 −これからの新しい学びのかたち−(仮)」
    □具体的内容:
      1. これからの学びのかたち
      2. デジタルファブリケーションを利用した新たな学びのかたち
      3. デザインスクールとそこでの学びデザイン
      4. ワールドカフェ実施
      5.  
  2. 第2回会合
    □メインテーマ: 「学生主体の学びとその支援 −MOOCの活用−(仮)」
    □具体的内容:
      1. MOOCの活用事例報告
      2. SPOC関連
      3. オンライン学習
      4.   
  3. 合同分科会代表報告
    □講演候補: メーリングリストで詳細検討予定
 
 

進め方

  • 開催回数:年2回
  • 開催時期
    • 第1回会合: 9月1日(月)(汐留シティセンター)
    • 第2回会合:10月29日(水)(ホテルオークラ神戸)(合同分科会と連続開催)

SS研について

イベント情報

研究会活動

資料アーカイブ

情報発信

リンク集




鍵マークがついている情報の閲覧にはWebサイトIDが必要です。登録/変更ページへ
Webサイト閲覧時にIDが必要なページには、鍵マークが付いています(当CD-ROM内では不要)。
コンテンツの最新/詳細情報は、SS研Webサイトをご覧下さい。
All Rights Reserved, Copyright© サイエンティフィック・システム研究会 1996-2024